忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/09/28|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2012/05/03 宮古島 1/

3泊4日宮古島の旅



001_120503P5558.jpg
001.

ベイブリッジは早朝から土砂降りの雨。
先が思いやられます。



002_120503P5559.jpg
002.

羽田発の便の遅れが10分程度で済んだのは運が良かった方でしょう。



003_120503P5567.jpg
003.

那覇で乗り継いで、宮古島上空は雲が広がっています。



004_120503P5568.jpg
004.

空港では宮古島まもる君がお出迎え。



005_120503P5571.jpg
005.
宮古空港

どんより・・・
なんと、沖縄では例年より11日早く、4月28日に梅雨入りしたそうです。あう・・・



006_120503G_8497.jpg
006.
アリアケカズラ (アラマンダ) 有明葛  Allamanda cathartica  キョウチクトウ科アリアケカズラ属  南米原産

ホテルのエントランスにて。



007_120503G_8501.jpg
007.
ソテツ



008_120503C_0996.jpg
008.
リュウキュウヒヨドリ 琉球鵯  Hypsipetes amaurotis pryeri  ヒヨドリ科  沖縄諸島、宮古諸島

本土のヒヨドリよりも黒っぽいそうです。
それより、聞き慣れない鳴き方をしていました。
ヒヨドリは他の鳥の真似をしたり、結構複雑なさえずりもするようです。



009_120503C_0989.jpg
009.
リュウキュウメジロ 琉球目白  Zosterops japonicus loochooensis  メジロ科  奄美大島以南、南西諸島

本土のメジロは脇腹の辺りが褐色を帯びますが、
本種は脇腹が灰色なのが特徴です。
分類別サムネイル>メジロ



010_120503C_0986.jpg
010.

ホテルのバルコニーから。
曇っているとはいえ、美しい風景です。






2/へつづく

コメントがある方は足跡帳へどうぞ






001. ~ 005.
Optio W60

006. 007.
PowerShot G11

008. 009.
D90
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO

010.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM

010. は2枚を合成






投稿 2012/07/24




 

拍手[0回]

2012/07/24|カテゴリー 九州・沖縄Comment↑このページのTopへ

2012/05/03 宮古島 3

1から見る
2へもどる



021_1205031757G_8533.jpg
021.

前浜を北へ向かっていくと、次第に浜が狭くなっていきますが、
人影も少なくなってきます。



022_1205031831P5578.jpg
022.
023_1205031834G_8544.jpg
023.
18:30頃

日の入りは19:10頃。日没近くまで待ってみましたが、
太陽が雲に入ってしまい、夕焼けはこの辺が限界です。
ちなみに、東京の日の入りは18:30。40分も遅れます。
それだけ西にあるということですね。



024_1205031839C_1115.jpg
024.

東急リゾートから南側は浜がきれいに清掃されているのですが、
北側は海藻やごみなどが打ち上げられています。
貝殻は二枚貝が少し落ちている程度です。



025_1205031902C_1130.jpg
025.

東急リゾートの庭にて。
トイレやシャワーは浜の南端の駐車場近くにありますが、
ホテルの庭にあるのを客の振りをして使うこともできそうです。



026_120503P5579.jpg
026.

夕食は宿泊しているホテルの前にあるフードコートにて。
琉球の風



027_120503P55832.jpg
027.
トーフーチャンプルー

薄味で美味しいですね。



028_120503P5581.jpg
028.
島だこの唐揚げ

おそらくワモンダコだと思います。
色が白っぽいですね。
生のまま料理するのか茹でたマダコに比べると若干ぬめりがありますが気にするほどではありません。
柔らかくて美味しかったです。



029_120503P5582.jpg
029.
アーサーそば

かなりかつおだしが濃いです。
アーサーとはいわゆる青海苔のことです。
2010/10 沖縄


食事をする席には一応屋根がありますが、
屋外なので雨風の強い日は厳しいかもしれません。
フードコートの他には土産物店もあります。






4へつづく

コメントがある方は足跡帳へどうぞ






021. 023.
PowerShot G11

022. 026. ~ 029.
Optio W60

024. 025.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM







投稿 2012/07/26




 

拍手[2回]

2012/07/26|カテゴリー 九州・沖縄Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません