横須賀市にある
くりはま花の国へ行ってきました。
京浜急行・JR久里浜駅から徒歩15分、入園無料です。
ここは春のポピーと秋のコスモスで有名ですが、ツバキ園もあると聞いていたので前々から気になっている公園でした。

001.
品種不明
F3.5(開放) 1/125sec

002.
黒侘助
漏斗咲きのためか侘助と名にありますが、ヤブツバキ系です。
F3.8(開放) 1/125sec -0.7EV

003.
紅乙女 (こうおとめ)
F3.5(開放) 1/320sec

004.
氷室雪月花
F3.5(開放) 1/500sec


005. 006.
崑崙黒
宝珠咲きと呼ばれ、咲き始め雄しべが堅く包まれています。
006. F3.5(開放) 1/100sec -0.7EV 007. F3.8(開放) 1/160sec -0.7EV

007.
綾錦
F3.8(開放) 1/250sec +0.3EV

008.
桜葉椿
葉の鋸歯が強く、サクラの葉を連想させます。
よく見ると、花弁にも鋸歯がありますね。
F3.5(開放) 1/160sec

009.
衆芳唐子
唐子咲きですが、とても整っていて品があります。
F3.8(開放) 1/320sec

010.
呼子鳥
F3.8(開放) 1/250sec

011.
天人松島
F3.5(開放) 1/640sec


012. 013.
菊冬至
012. F4 1/250sec 013. F4 1/200sec

014.
ブライアン・バリエゲーテッド
F4 1/400sec

015.
数奇屋侘助
F4 1/640sec

016.
紺侘助
札がありませんでしたがたぶんこれ。
黒侘助同様ヤブツバキ系です。
咲き始め濃赤色で、咲き進むにつれて青みを帯びた暗紅色になります。
F4 1/125sec -0.7EV

017.
孔雀椿
これも札落ちですが、この特徴的な姿は間違いようがありません。
枝垂れ性で、葉は細長く、花は蓮華咲きで、下向きに咲きます。
雲状斑が入ることが多いです。
F4 1/125sec ISO500
ツバキ園には206品種300本あるそうです。
規模は大したことないですが、見やすく植えられているところは好感が持てます。
ただ、札落ちや掛け違えが目立つのが残念です。
>
2/2へつづく分類別> ツバキコメントはこちらへどうぞ
共通データ
70s TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
MF
シャープネス:標準 彩度:低め Mode Ia
Photoshopで補正
001〜016.
ISO200
投稿 2007/03/09
更新 2007/07/02
2009/06/06 サムネサイズ
2010/08/27 サムネサイズ

[0回]