忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/03/28|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2010/10/27 沖縄 4/35 東南植物楽園 4

1から見る



032_1010271443D_5106.jpg
032. 
バリケン  Cairina moschata  カモ科バリケン属

アヒルに近い物ですが別種で、中南米産のノバリケンを家禽化したものです。

公園内は大きな池が多いです。
コイがたくさん飼われていて、餌をやると気持ち悪いくらい集まってくるのが名物になっているようです。
アヒルたちもそのおこぼれにあずかっているのでしょうか、
人なつっこく寄ってきます。
でも何も持ってないと知ると残念そうに去っていきました。

 沖縄ではバリケンを観音アヒルと呼んで、
 アヒル類の肉を煮込んだアヒル汁は郷土料理として親しまれています。

 追記:2012/10/12



033_1010271450D_5112.jpg
033. 
オキナワハンミョウ 沖縄斑猫  Cicindela japonica okinawana  ハンミョウ科
沖縄本島固有種

本土のナミハンミョウよりも光沢が強いのが特徴らしいです。
ハンミョウは動きの速い昆虫で、なかなか近づいて写真で撮れるものじゃありません。
この日は雨宿りしている個体を偶然見つけたのでじっくり寄れました。



034_1010271550P4452.jpg
034. 
パンダナマイマイ パンダナ蝸牛  オナジマイマイ科  南西諸島

パンダナとはアダンやタコノキの別名パンダナス(パンダン)からきています。
雨が降っているので陸棲巻き貝が活発でした。


 
035_1010271352D_50302.jpg

036_1010271405I_3150.jpg
035. 036. 
アオミオカタニシ 青身陸田螺 沖縄名:オールーチンナン  ヤマタニシ科  奄美諸島からパプアニューギニア(奄美諸島では絶滅)

たくさんいました。
これにここで会えるのはちょっとした驚きでした。
前々から実物を見てみたいと思っていたのですが、
そう簡単には叶わないだろうと思いこんでいたんです。

見ての通り緑色の貝ですが、実際には貝殻は半透明の無色です。
実は緑色に見えるのは内臓で、それが透けて見えているわけです。
ちなみに、カタツムリの仲間ではなく、タニシに近い仲間です。
2番目の画像の殻の後ろ辺りに黄色い丸い蓋があるのが見えるのですが、
カタツムリには蓋がありません。
また、カタツムリの目は触覚の先端についていますが、
タニシ類の目は触覚の付け根付近についています。
1番目の画像をアップで見るとわかると思います。



037_101110D_59862.jpg

038_101110D_59782.jpg
037. 038.
こちらは以前に購入したアオミオカタニシの標本です。

見た感じは白っぽいですが、水に濡らすと透明感が増します。




039_1010271402P4439.jpg
039. 

東南植物楽園には温室はなく、
ヤシの木などの景観を活かした南国庭園といえます。
植物園ではないので植物のコレクションはそれほど望めませんが、
独特の景観の中ぶらぶら歩くのには面白いと思います。
広さは約40万平方メートル。
新宿御苑が約58万平方メートル、
東京ディズニーランドが約51万平方メートル、
そこそこの広さがあります。


今回見学したのはウォーターガーデンという部分で、
この他にもエキゾチック・アート・フォレスト(エスニックガーデン)という区域もあったのですが、
そちらは閉鎖されていました。


そして帰ってから知ったのですが、
東南植物楽園は今年いっぱいで休園することが10月中旬発表されました。
勿体ないですね。
沖縄タイムス

休園のお知らせ



040_1010271706P4453.jpg
040.
名護バスターミナル

植物園から再びタクシーを呼んで沖縄北インターチェンジへ。

運転手さんに今度の台風の規模について経験的なところを尋ねてみると、
それほど大きな物ではないという見解。
酷いときは自分の家が飛ばされたことがあるという経験談も。
台風の過ぎた後に飛ばされた家の材料を拾い集めて急場をしのいだのだとか。
台風の影響で最近建てられる家は木造よりもコンクリート製が多くなっているという話です。

こちらのタクシーやバスの運転手さんは小銭の計算が苦手な人が多い印象です。
車内に電卓置くことをお勧めしますよ。

沖縄北インターチェンジからは高速バスで名護バスターミナルへ。

雨足はますます強くなり、風も出てきました。
予定ではそこから路線バスに乗り換えるつもりでしたが、
降りるバス停からホテルまで少々歩かなくてはいけないので、
客待ちしていたタクシーをつかまえて直接ホテルへ。

ところが、ホテルに着くと入口からすぐにフロントに案内され、
台風が近づいてきているのでこちらのホテルでは安全が保証できないと説明されました。
少し離れた系列の大型ホテルに部屋を用意するのでと勧められます。
こっちの方が場所的に気に入っていると少々ごねてみたりしましたが、
下手ながら堅固に勧めてきます。
具体的にどういう不安要素があるのか尋ねてみると停電とかなんとか。
翌日以降のスケジュールを考えるとこちらの方がいいのですが、停電は困ります。
それと、夕食は勧められたホテルのレストランに送迎してもらうつもりだったので移動の手間が省けますし、
用意した部屋がわざわざグレードを上げた部屋というのもちょっと魅力です。
結局折れてしまいました。
頑固に残った人はいるのだろうか?

用意された部屋はキッチン付きの豪華なもので、広いしテレビもでかい!!
10階なので風当たりが強く、風の音がうるさいのが玉にきずですが、
それ以外は快適です。



039_1010271846P4455.jpg
041.
ホテルのバイキングです。

画像に写っているのは、
ちらし寿司、ジューシー(炊き込みご飯)、ゆし豆腐(おぼろ豆腐)、そーめんチャンプルー、
ラフテー、酢豚、海鮮炒め、ハンダマ(スイゼンジナ)のサラダ、茶そば、
スーチカー(豚の塩漬け)、タコの塩辛、スクガラス(アイゴ稚魚塩漬け)、等
他にも料理やデザートがたくさんあります。

ハンダマは沖縄名で、熊本県では水前寺菜、石川県では金時草(キンジソウ)と呼ばれるキク科の地域野菜です。
炒めて食べたことはありますが、サラダは初めてです。
ドクダミの匂いを10分の1くらいにした独特の野草臭さがあります。
私はこれが気に入ってしまい、他のサラダを取らずにこればかり食べてました。

スクガラスはアイゴという魚の稚魚を塩漬けにしたものです。
アイゴは背びれに毒があるのですが、塩漬けにすることで毒が抜けるのだと思います。
ただ、刺っぽさは残っていて、これが口の中に当たってなんとも食べにくいです。
それにおなかの辺りを噛むと生臭いです。
食べ方にコツがあるようですし、よほど通の味なんだと思います。
たこの塩辛はあっさりして食べやすかったです。

ホテルなので少々高いですが味ははずれが無く大旨美味しかったです。







5/35へすすむ


コメントはこちらへどうぞ





032. 033. 035. 037. 038.
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di

036.
PowerShot G11

034. 039. 040. 041.
Optio W60





投稿 2010/11/23
更新 2012/10/12 追記




 

拍手[0回]

2010/11/23|カテゴリー 九州・沖縄Comment↑このページのTopへ

2010/10/28 沖縄 5/35 本部町

1から見る



039_1010271846P4455.jpg
042.
27日21時の台風進路予想図

ロビーのPCで情報収集。
方向を変えて速度を上げながらこちらに向かってますね。



043_1010280846P4458.jpg
043.
28日朝9時頃の様子。

雨、風ともに酷いです。
散歩も出来ないのでホテルでうだうだして時間を潰します。



044_1010280841I_3243.jpg
044.
森永ヨーゴ

沖縄北インター近くのコンビニで見つけて珍しいので買ってみました。
味は薄くて香料の強い乳酸菌飲料の様で、
丁度アンバサという炭酸飲料から炭酸を抜いた感じです。
暑くて喉が渇いているときなら美味しいんだと思います。
調べてみると、かつては全国販売されたものが売れ行きの関係で沖縄だけで生き残ったらしいです。



045_1010280859P4459.jpg
045.
朝食もバイキングです。

黒米、キャベツとたまねぎともやしの入ったゴーヤチャンプルー、大根の煮物、
目玉焼き、もずくソーセージ、アーサー(ヒトエグサ)の入った卵焼き、
ゆし豆腐、素麺、ハンダマのサラダ、ナメコの味噌汁、油味噌、食べるラー油など

ゴーヤチャンプルーにキャベツとたまねぎが意外と合うのに驚きました。
大根の煮物や冬瓜の煮物が薄味で出汁が利いていて実に美味しいです。
油味噌は味噌に甘味をつけて炒めた物で、ご飯が進んで困ります(笑

朝食をこっちのホテルで食べられたのは正解だったと思います。



046_1010280918P44602.jpg
046.
カーブチー

フルーツにはあまり手を伸ばさなかったのですが、
珍しいので食べてみることに。
沖縄で古くから栽培される柑橘です。
見た目に反して酸味は少ないです。
ですが、甘味も少ないです・・・
シークワサーの様な香りがします。






6/35へすすむ


コメントはこちらへどうぞ






043. 045. 046.
Optio W60

044.
PowerShot G11





投稿 2010/11/21




 

拍手[0回]

2010/11/24|カテゴリー 九州・沖縄Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません