忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/08/20|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2009/04/04 ヤマモモの花

以前記事にしたヤマモモの花を見つけました。



090408D_0141.jpg
001.
ヤマモモの雌花 (2009/04/04撮影)

とても目立たない花で、春先にひっそりと咲きます。
風媒花なので目立つ必要がないんですね。



090408D_0148.jpg
002.
雄花 (2009/04/04撮影)

ヤマモモは雌雄異株なので近所に雌雄の木がそろっていないと実が着きません。



080705D_6577.jpg
003.
ヤマモモ  Myrica rubra  ヤマモモ科  (2008/06/24撮影)

近所の公園でなっていた物です。
実がなっているのに初めて気がついたのは一昨年(2007年)のことですが、
そのあたりはよく通るのでなったのは初めてのことだと思います。
大量に実って誰も触らないのでその後木の下がえらいことになってました。

ところがその次の年になると実の着き方がひどくまばらです。
どうやら年毎に当たりと外れがあるようです。
で、今年の予想はというと、どうも花着きがよくありません。
下手すると去年よりも少ないかもしれません。
まあ、2・3粒つまめば気が済むのでいいんですけどね。



 080708I_9124.jpg
 004.

去年数粒拾ってきたものです。
真ん中の大きいのは栽培種のものです。
 (2008/07/05撮影)





ヤマモモジャムの作り方はこちらをどうぞ


コメントはこちらへもどうぞ





001. 002.
D70s
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM

003.
D70s 
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro

004.
PowerShot G6





投稿 2009/04/21
更新 2010/08/25 サムネサイズ
    2011/04/22 コメント非公開



 

拍手[0回]

2009/04/21|カテゴリー 植物についてComment↑このページのTopへ

2008/04/05 川口市立グリーンセンター 1/2

埼玉県にある川口市立グリーンセンターです。
以前は川口駅からバスを利用していましたが、
現在は埼玉高速鉄道新井宿駅から徒歩10分です。

割と立派な植物園で、季節を変え何度か足を運んでいる場所の一つです。
今回の目的はツバキです。
以前は850品種と聞いてましたが、現在はもっと少ないようです。
それでも結構見応えがあります。



001a080405D_541403.jpg
001.
赤蝦夷錦



001a080405D_5429.jpg
002.
乙女椿



002k080405D_5425.jpg
003.
加賀子絞



002k080405D_544503.jpg
004.
胡蝶侘助



002k080405D_5478.jpg
005.
002k080405D_5479.jpg
006.
小紅葉 (こもみじ)



002k080405D_546604.jpg
007.
崑崙黒 (こんろんこく) 宝珠咲き



003s080405D_5449.jpg
008.
蜀紅 (しょくこう)

分類別: ツバキ 1.



005n080405D_545902.jpg
009.
抜筆 (ぬきふで)

分類別: ツバキ 2.



006h080405D_545102.jpg
010.
吹上絞 (田主丸)



006h080405D_5421.jpg
011.
006h080405D_541902.jpg
012.
紅さし



007m080405D_541203.jpg
013.
桃太郎



003s080405D_544102.jpg
014.
日月星 (じつげつせい)  肥後系



004t080405D_5437.jpg
015.
坪井の春  肥後系



006h080405D_5464.jpg
016.
肥後桜貝  肥後系



006h080405D_5417.jpg
017.
緋の司  肥後系



006h080405D_5453.jpg
018.
富士の雪  肥後系



008y080405D_5431.jpg
019.
008y080405D_543002.jpg
020.
ヤブツバキ  Camellia japonica  ツバキ科ツバキ属



時期が遅いせいもあって、遅咲きの肥後系ツバキが目立ちました。











2/2へつづく


分類別: ツバキ

カテゴリー 椿園


コメントはこちらへどうぞ





001.~020.
D70s 
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di






投稿 2009/04/23
更新 2010/08/25 サムネサイズ





椿・山茶花 - トラックバック・ピープル

拍手[0回]

2009/04/23|カテゴリー ツバキ園Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません