忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/26|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2011/07/26 磐梯高原 2/14

1/14から見る



010_1107261356D_793307.jpg
010.

レンゲ沼の隣には中瀬沼があり、散策路はそちらへも続いています。
中瀬沼を見下ろす四阿からは、磐梯山の眺めが見事です。

磐梯山は活火山で、度々噴火を繰り返してきました。
それにより、元あった山の大部分は吹き飛ばされて土がむき出しになっています。
そして、明治20年の噴火による土石流で、現在の裏磐梯の湖沼群が誕生したのだそうです。



011_110726D_7926.jpg
011.
ヤマユリ 山百合  Lilium auratum  ユリ科
東北~近畿

分類別サムネイル>ユリ属



012_110726D_7921.jpg
012.
ノリウツギ 糊空木  Hydrangea paniculata  アジサイ科
北海道~九州、朝鮮半島、中国、サハリン、千島列島



013_110726D_793603.jpg

014_110726D_793802.jpg
013. 014.
エゾアジサイ 蝦夷紫陽花  Hydrangea serrata var. megacarpa  アジサイ科

ヤマアジサイの変種で、主に北海道から本州の日本海側に分布しています。
野生のヤマアジサイの装飾花は色の薄いものが多いのですが、
エゾアジサイは青いものが多いのが特徴です。
涼しげな色が美しく、丁度見頃でした。



015_110726D_792302.jpg
015.
クモキリソウ 雲霧草、雲切草  Liparis kumokiri  ラン科クモキリソウ属
北海道~南西諸島、千島列島、朝鮮半島

そろそろ終わりかけでしたが、たくさん自生していました。
漢字を見るといかにも深山幽谷に自生するようなイメージがありますが、
実際には標高の低い相模野の林野にも自生する身近な植物です。
ただし、相模野ではほぼ絶滅してしまいましたが・・・

花の咲く姿が、子グモが風に乗って散るために枝先に集まっている様子によく似ています。
このことから、「蜘蛛散草」が転訛したのではないかという説もあります。



016_110726D_7953.jpg
016.
ウツボグサ 夏枯草  Prunella vulgaris subsp. asiatica  シソ科ウツボグサ属
千島列島~九州、朝鮮半島、東シベリア

夏に花が咲いた後、枯れる性質があります。
利尿作用があって、漢方では腎臓疾患などに利用されることがあります。



017_110726D_794402.jpg

018_110726D_7948.jpg
017. 018.
オニルリソウ 鬼瑠璃草  Cynoglossum asperrimum  ムラサキ科オオルリソウ属
千島列島~九州、朝鮮半島

実には鍵状の刺が多数生えていて、服などに付着する性質があります。
近縁のオオルリソウには強い毒があるので、本種も要注意です。


 


3/14へつづく


コメントがある方は足跡帳へどうぞ




010. 013. 014.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM

011. 012. 015.
D90
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro

016. ~ 018.
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di





投稿 2011/08/13




 

拍手[0回]

2011/08/13|カテゴリー 北海道・東北Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません