忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/03/29|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2007/04/07 散歩

花見がてら近所を散歩してきました。



001_070407D_195104.jpg

002_070407_195402.jpg
001. 002.



003_070407_1966.jpg
003.
ソメイヨシノ  Prunus × yedoensis 'Yedoensis'  サクラ属

002はTBPのバナー作成に使った画像です。



004_070407_194703.jpg
004.
コサギ  Egretta garzetta  サギ科

水面(みなも)にサクラの花びらが流れてきます。
花びらが水面に降り積もった様子をあらわした花筏(はないかだ)という雅語があるそうです。



005_070407_196502.jpg
005.
オオアラセイトウ  Orychophragmus violaceus   アブラナ科
中国原産

ショカッサイ(諸葛菜)、ムラサキハナナ、ハナダイコンなど、多くの呼び名があります。
ネットで見ても手持ちの図鑑をいくつか見ても標準和名がまちまちに記載されていて特定できませんでした。



006_070407_1941.jpg
006.
ムラサキハシドイ(ライラック)  Syringa vulgaris  モクセイ科
南欧東部、西アジア



007_070407_1957.jpg
007.
トウモクレン  Magnolia liliflora var. gracilis  モクレン科
中国原産



008_070407_195802.jpg
008.
ハナズオウ  Cercis chinensis  ジャケツイバラ科(マメ科ジャケツイバラ亜科)
中国原産



009_070407_1967.jpg
009.
ハナズオウ



010_070407_1942.jpg
010.
ハナニラ  Tristagma uniflorum (Ipheion uniflorum)  ネギ科(ユリ科)



011_070407_1962.jpg
011.
コオニタビラコ  Lapsana apogonoides  キク科タンポポ亜科

春の七草のほとけのざでおなじみです。



012_070407_1968.jpg
012.
ナガミヒナゲシ  Papaver dubium  ケシ科ケシ属
ヨーロッパのほぼ全域、北アフリカ、西アジア

近年、爆発的に分布を広げている帰化植物の一つです。



013_070407D_196904.jpg
013.
ベニカタバミ  Oxalis brasiliensis  カタバミ科
ブラジル原産

比較的耐寒性があるので、露地で咲いているのを時々見かけます。
しかし、イモカタバミやオオキバナカタバミ、ムラサキカタバミほど繁殖力は強くないようです。



014_070407D_197202.jpg
014.
ダッチアイリス  Iris × hollandica  アヤメ属クシフィウム節

スパニッシュアイリス I. xiphium を中心にクシフィウム節の原種を交配した園芸品種群です。
クシフィウム節はイベリア半島を中心とした地中海沿岸西部に分布しますが、
オランダで交配が盛んだったため、ダッチアイリスと呼ばれます。
球根はヒヤシンスやチューリップと同じ鱗茎で、毎年全更新します。
葉は線形で、夏には地上部が完全に枯れるのが特徴です。

比較的性質の強健なウェッジウッドという品種がよく普及しています。
この画像は畑の端に咲いていたものですが、おそらくウェッジウッドだと思います。



 015_070407D_197504.jpg
 015.
ドイツアヤメ  Iris germanica  アヤメ属イリス節

園芸種のジャーマンアイリスとは別物です。
ヨーロッパ全域からインドに分布しましすが、本来の自生地は不明です。
不稔性で、古い時代の交配種だろうとされます。

イリス節の球根は根茎です。
外花被の付根にひげがあるのがこの仲間の特徴です。



016_070407D_1973.jpg
016.
ヤマブキ  Kerria japonica  バラ科
北海道~九州、朝鮮半島、中国



017_070407D_1977.jpg
017.
スミレ  Viola mandshurica  ミヤマスミレ亜節
日本全域、台湾、中国、ロシア東部

スミレ愛好家の間では、紛らわしいのでマンジュリカと呼ばれることがあります。

小山田緑地



018_070407D_197803.jpg
018.
アリアケスミレ  Viola betonicifolia var. albescens  ミヤマスミレ亜節
青森~九州、朝鮮半島、中国北東部

基本変種や他の変種は東南アジア、タスマニアまでのオーストラリア東部、中国~アフガニスタンまで広範囲に分布します。

フィオーレ小淵沢



019_070407D_197610.jpg
019.







分類別> 球根植物

分類別> アヤメ属

分類別> スミレ


コメントはこちらへどうぞ




001. 002. 004. 006. 007. 008. 010.
D70s 
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro

003. 005. 009. 011. ~ 019.
D70s 
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di




投稿 2008/04/06
更新 2009/02/25 サムネイルサイズ
    2009/06/03 サムネサイズ、モクレン→トウモクレン
    2010/08/25 サムネサイズ




 

拍手[0回]

2008/04/06|カテゴリー 散歩Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません