忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/27|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2004/04/11 泉蔵寺

神奈川県秦野市にある泉蔵寺です。
チューリップの群植目当ての人で賑わってます。
渋沢駅からバスで行きますが、本数が少ないです。
最盛期には臨時バスが出ていることもあります。

札はほとんどついてませんでした。


20041229052936.jpg
001.
ピューリシマ ? フォステリアナ系
早咲き大輪で比較的丈が低く、丈夫な品種です。


20041229052956.jpg
002.
ガボタ
透過光で明るい赤に写ってしまいましたが、
実際はもっと茶色っぽい変な色です。


20041229053022.jpg
003.
ビフローラ ? 原種
ポリクロマやトゥルケスタニカなどの変種と見分けが難しいです。


0404110402.jpg
004.
ヒメスミレ
人の手が入った場所に好んで生える癖があります。
ちょっとした隙間にちょこんと咲いているのを見るともうほっとけません。


0404110502.jpg
005.
ヤマルリソウ
ワスレナグサより背が低く、花は一回り大きくて愛らしいです。
雑木林で時々見かけますが、栽培する話はあまり聞きません。
種から育てても難しいのかな?


20041229053134.jpg
006.
品種不明


20041229053201.jpg
007.
品種不明


040411N977202.jpg
008.




コメントはこちらへどうぞ




008.
COOLPIX990

それ以外
MZ-3
TAMRON SP AF 90mm F2.5
SINBI100
COOLSCAN II




投稿 2004/12/29
更新 2007/11/20 ほたる石画帖から移動、画像3枚差し替え、リンク修正
    2008/01/12 TBP
    2010/08/28 サムネサイズ






ユリ科 - トラックバック・ピープル

拍手[0回]

2004/12/29|カテゴリー 関東Comment↑このページのTopへ

2004/03/13 箱根

20050103205648.jpg
001.
イクビゴケ キセルゴケ科

双子山麓

24mm


20050103205720.jpg
002.
イクビゴケ キセルゴケ科
猪首(いくび)とは首の短い容姿の例えで、
朔柄が極端に短いことが特徴です。

双子山麓


20050103205743.jpg
003.
キゴケ キゴケ科
地衣植物です。地衣植物は糸状菌と藻類の共生した集合体です。
他の植物が生育できない苛酷な環境に生えるものが多いです。

精進池

COOLPIX990


20050103205802.jpg
004.
ヤマトキゴケ キゴケ科

精進池

COOLPIX990


20050103205816.jpg
005.
パパイヤ パパイヤ科 中米

芦之湯フラワーセンター


0403130602.jpg
006.
ブーゲンビレア オシロイバナ科 南米

芦之湯フラワーセンター


0403130802.jpg
007.
オクナ(ミッキーマウスの木) Ochna Serralata オクナ科 南アフリカ

芦之湯フラワーセンター


20050103210102.jpg
008.
ミディカトレヤ 品種不明 南米
明確な規定は無い様ですが、15〜30cmほどの草丈のものをミディと呼びます。

芦之湯フラワーセンター


0403131002.jpg

0403131202.jpg

0403131302.jpg

0403131402.jpg
009. 010. 011. 012.
球根ベゴニア シュウカイドウ科 南米高地
耐暑性耐寒性に劣るので冷涼な地域で温室栽培するのに向いています。
雌しべの表情がユニークなので一重咲きの雌花ばかり狙いました。
012.だけ雄しべが弁化したものです。

芦之湯フラワーセンター


0403131502.jpg
013.
ベゴニア 木立性?

芦之湯フラワーセンター


0403131602.jpg
014.
プリムラ・オーリキュラ 主にアルプス山脈
P. auricula, P. hirusta, P. × pubescens(auricula × hirusta)等を用いた園芸植物。
品種が多く独特の花色が魅力ですが栽培は難しいとされます。

芦之湯フラワーセンター

 
hiryuunotaki.jpg
015.
飛竜ノ滝
箱根随一の滝だそうです。

COOLPIX990


20050103210454.jpg
016.
ヤマネコノメソウ ユキノシタ科
山地のやや湿ったところに生えます。
ネコノメソウ属には似た仲間が多く、見分けるのにコツがいるそうです。
他にもヨゴレネコノメも見られましたが、まだ咲いてませんでした。

湯坂道


nekonome02.jpg
017.
ヤマネコノメソウ ユキノシタ科
花ではなく、実のつく様子が猫の目に似ているので命名されました。

湯坂道


0403131902.jpg
018.
ハナネコノメ ユキノシタ科
高さ数センチに満たない愛らしい植物です。
特に弾ける前の葯がきれいですね。

湯坂道


20050103210639.jpg
019.
コチャルメルソウ ユキノシタ科
ちょっと見では見過ごしてしまいそうな地味な植物ですが、
アップで見ると不思議な形をしています。

湯坂道


040313974902.jpg
020.
コチャルメルソウ ユキノシタ科

湯坂道

COOLPIX990


0403132102.jpg
021.
カンアオイ ウマノスズクサ科 花期晩秋〜早春

湯坂道


20050103210738.jpg

20050103210808.jpg
022. 023.
畑宿寄木会館は箱根の工芸品寄木(よせぎ)細工の博物館です。

PowerShot G6


小田原からバスで元箱根下車、
徒歩でお玉ヶ池→精進池→芦之湯フラワーセンター→湯坂路入口→飛竜の滝→畑宿寄木会館、
畑宿バス停からバスで箱根湯本へ。
芦之湯から畑宿までの下りがだらだらと長いですが、
それほどきつい行程ではありません。




コメントはこちらへどうぞ




主な撮影機材
MZ-3
TAMRON SP AF90mmf2.5
SIGMA SUPER-WIDE II 24mmf2.8
SINBI100
Velbon MINI-F
COOLPIX990
COOLSCAN II




投稿 2005/01/03
更新 2007/11/21 ほたる石画帖から移動、画像13枚差し替え
    2010/08/28 サムネサイズ




拍手[0回]

2005/01/03|カテゴリー 関東Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません