忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/18|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2009/02/21 座間谷戸山公園

神奈川県座間市にある座間谷戸山公園に行ってきました。
11年ぶり2回目です。
小田急線座間または相武台前から徒歩15分ほどです。



0954P1678.jpg
001.
駅から公園へ向かう坂の途中から。
丹沢の峰々がきれいです。



1035D_936102.jpg
002.
木々の間から大山が見えます。
落語の演目「大山詣り」に登場する山です。
最近、ポッドキャストで落語を聴くことがあるんですが、
大山詣りも演じられていました。

江戸時代に大山の阿夫利神社に詣でて、ついでに観光をして帰るというのが大流行したんだそうです。
コースの一例としては江戸から現在の国道246号を西へ、
現在の二子玉川で多摩川を渡り、大和市にあった宿場や厚木で相模川を渡りつつ伊勢原から頂上を目指します。
帰りは平塚へ下って、東海道(現在の国道1号)を海沿いに江ノ島や鎌倉を観光しながら江戸へと戻ります。
このように大山へと通じる道は大山道と呼ばれたそうです。

落語の物語では現在の横浜市神奈川区にあった宿場町神奈川宿で事件がおこります。
ここで金沢八景という地名が登場するのですが、
以前はこのあたりの海岸線を遊覧船で巡るのが景勝地として有名だったのだそうです。
しかし、現在ではこのあたりの海岸は大規模に埋め立てられ、かつての面影は見られなくなったそうです。



1127D_9367inode.jpg
003.
イノデの新芽  Polystichum polyblepharum  オシダ科

常緑の大型のシダです。
新芽が展開していく様が印象的です。



1050D_936402himeryuukin.jpg
004.
ヒメリュウキンカ  Ranunculus ficaria  キンポウゲ科キンポウゲ属 ヨーロッパ、西アジア原産

ヒメリュウキンカは低地の谷戸などでも見られますが、
リュウキンカ属のリュウキンカは高地の湿地に分布します。



1147D_937302.jpg
005.
シロハラ  Turdus pallidus  ツグミ科

冬鳥で、雑木林などの地際付近でよく見かけます。
藪の中でガサガサ音がするとこれかキジバトの場合が多いです。



谷戸山公園は野鳥が多いことで有名なようです。
以前も野鳥目当てで行ったような気がします。
しかし、思ったほどではありませんでした。
カケスをちらっと見れたのが収穫です。
それでも、ねばればそれなりの収穫はあったのだろうと思います。

ここは深い森林と池沼がバランスよくある森林公園です。
ただ、以前来たときも感じましたが、植物層が少々薄いです。
あまり草花は楽しめません。
しかも、以前よりも公園としての整備が進んでいて、
遊歩道沿いの下草がきれいに刈られています。
風通しが良く、明るい雰囲気になりますが、
森林は高木層、中木層、低木層の三層が揃うことで健全な状態と言えるので、
これは極めて不健全な森と言わざるを得ません。
これでは自慢の野鳥も減ってしまうことでしょう。

確かに市民公園としては明るくて安全な気持ちの良い公園だと思います。
ジョギングやウォーキングをしている中高年や若者があふれていました。
結局『公園』とは人間が利用するためにこさえる土地なのです。








鳥類 Aves 3.

カテゴリー 雑木林


コメントはこちらへどうぞ





001.
Optio W60

001.以外
D70s 
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro





投稿 2009/03/14
更新 2009/06/03 サムネサイズ
    2010/08/25 サムネサイズ




 

拍手[0回]

2009/03/14|カテゴリー 雑木林Comment↑このページのTopへ

2009/02/28 かしの木山自然公園

東京都町田市にあるかしの木山自然公園へ行ってきました。
町田バスセンターから市役所経由成瀬台行き[町76]のバスで大谷原または三ツ又下車200mほど。



1100D_938403.jpg
001.

1100D_9385.jpg
002.
ウメ  Prunus mume  バラ科サクラ属



1109D_9389.jpg
003.
サンシュユ  Cornus officinalis  ミズキ科ミズキ属

核果を乾燥させた生薬は「山茱萸」と書き、強壮効果があるとされます。



1110D_9392.jpg
004.
アセビ  Pieris japonica  ツツジ科アセビ属



1054D_9382.jpg
005.
トサミズキ  Corylopsis spicata  マンサク科トサミズキ属 

2007/03/03 くりはま花の国

2007/03/10 神奈川県自然環境保全センター



1052D_9376.jpg
006.

1053D_9381.jpg
007.
シナマンサク Hamamelis mollis
または ハマメリス・インテルメディア Hamamelis × intermeia
マンサク科マンサク属

一般に栽培されるのは、シナマンサクかシナマンサクとマンサク(M. japonica)の交雑種のハマメリス・インテルメディアです。
多くの園芸品種が作られているようです。

マンサク Hamamelis japonica



この公園にはちょっとした花木園があります。
ウメとマンサクが満開でした。
サンシュユとトサミズキは咲き始めたところでした。



1105D_938803.jpg
008.
アオイスミレ  Viola hondoensis  スミレ科

超早咲きのスミレ、アオイスミレが見頃でした。
里山のやや湿り気のあるところでよく見かけるスミレです。

2007/03/10 神奈川県自然環境保全センター 1/4

分類別>スミレ属




人影の少ない静かな公園でした。
深い森林や池があるのですが、間の悪いことに木道の整備中で公園の大部分に入ることができませんでした。
3/17までということでしたが、HPにアナウンスは書いてありませんでした。







カテゴリー 雑木林


コメントはこちらへどうぞ






撮影はすべて
D70s 
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di





投稿 2009/03/14
更新 2009/06/03 サムネサイズ
    2010/08/25 サムネサイズ




 

拍手[0回]

2009/03/14|カテゴリー 雑木林Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません