忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/09/09|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2010/12/04 新宿御苑 3/5

020_1012041146D_6123w.jpg
020. 
ラクウショウ (ヌマスギ) 落羽松  Taxodium distichum  スギ科ヌマスギ属 

フロリダなど北米南東部原産の落葉性針葉樹です。
沼地に自生し、地面が水に沈んでも根が呼吸できるように
気根(呼吸根)という特殊な根を上に向かって伸ばします。



 021_1012041203D_6209t.jpg
 021. 

東京タワーが見えるんですね。



022_1012041206D_62132t.jpg

023_1012041207D_6216t.jpg
022. 023.
ジュウガツザクラ 十月桜  Prunus × subhirtella 'Autumnalis' (Cerasus × Autumnalis)  バラ科スモモ属(サクラ属)

半八重で薄い桃色。春と秋の二季咲きです。

2004/11/23 こどもの国



024_1012041336D_6325w.jpg

025_1012041339D_63313t.jpg
024. 025.
フユザクラ 冬桜  Prunus × parvifolia 'Parvifolia' (Cerasus × parvifolia)  バラ科スモモ属(サクラ属)

こちらは一重です。

2007/01/21 鎌倉



026_1012041153D_6185t.jpg

027_1012041153D_6188t.jpg
026. 027.
コブクザクラ 子福桜  Prunus × Kobuku-zakura (Cerasus × Kobuku-zakura)  バラ科スモモ属(サクラ属)

ジュウガツザクラよりもやや重ねが厚く、
咲き始めは白で、次第に桃色に変色します。



 028_1012041320D_6315w.jpg
 028. 
アケボノスギ (メタセコイア)  Metasequoia glyptostroboides  スギ科  中国(湖南省、湖北省、重慶市が重なる地域の山地)







新宿御苑


1/5から見る

4/5へすすむ


コメントはこちらへどうぞ





020. 024. 028.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
PLフィルター使用

021. ~ 023. 025. ~ 027.
D90
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro





投稿 2010/12/23




 

拍手[0回]

2010/12/23|カテゴリー 関東Comment↑このページのTopへ

2010/10/29 沖縄 20/35 備瀬 1

1から見る



167_1010290938D_57153.jpg
164. 



168_1010290938D_57162.jpg
165. 



169_1010290941D_57203.jpg
166. 



170_1010290943I_35762.jpg
167. 



171_1010290937D_5714.jpg
168. 
本部半島の北西端地区は備瀬(びせ)という村落です。
村中にフクギという木が隙間無く植えられていて、
「フク木並木」という観光名所になっています。



172_1010290938D_57152.jpg
169. 

173_1010290938D_5716.jpg
170. 

174_1010290941D_57202.jpg
171. 

175_1010290943I_3576.jpg
172. 
フクギ 福木  オトギリソウ科  台湾からフィリピン原産

防風、防潮、防火の目的で栽培されます。
マンゴスチンの仲間で、オオコウモリが好んで実を食べるそうです。






21/35へすすむ


コメントはこちらへどうぞ






164. ~ 166. 168. ~ 171.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM

167. 172.
PowerShot G11





投稿 2010/12/25




 

拍手[0回]

2010/12/25|カテゴリー 九州・沖縄Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません