忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/07/28|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2010/06/19 南伊豆 1/15 下賀茂熱帯植物園

南伊豆へ一泊旅行です。



1006190943P4149.jpg
001.

まずはスーパービュー踊り子号で伊豆急下田まで。



1006191150P4150.jpg
002.

下田駅から下賀茂方面へのバスに乗り換えて熱帯植物園へ。
下賀茂熱帯植物園です。



100619D9_3549.jpg
003.
トゲソケイ  Jasminum amplexicaule  モクセイ科ソケイ属
南アジア原産



1006191202D9_3547.jpg

1006191202D9_3546.jpg
004. 005.

結構広いですが、見応えがあるって感じじゃないです。
パイナップルの鉢植えが多く、温室内は甘い匂いがたちこめてます。
エントランスで園内で収穫したトロピカルフルーツのジュースが売られてました。
酸っぱい物を甘く錯覚させるミラクルフルーツの体験もできます。

割引券が下田駅の観光案内所やHPにあります。



100619P4154.jpg
006.

植物園から下賀茂バス停までは徒歩数分。
下賀茂は温泉町として有名ですが、
植物園からバス停までを歩いた限りでは観光地らしさはなく、
土産物屋などもありません。
近くの青野川まで足を延ばすと風情があるみたいです。






2/15へつづく


コメントはこちらへどうぞ





001. 002. 006.
Optio W60

003. ~ 005.
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di





投稿 2010/09/10




 

拍手[0回]

2010/09/10|カテゴリー 中部Comment↑このページのTopへ

2010/06/19 南伊豆 2/15 天神原植物園1

1/15から見る



001_1006191258P4155.jpg
007.
天神原植物園です。

下賀茂発天神原行きのバスで島見峠下車すぐ。
下田からの直通バスはありません。
バスの本数が極限られているので要注意です。
東海バス路線図



002_1006191352D9_3652.jpg

003_1006191338D9_3621.jpg

005_1006191325D9_35922.jpg

006_1006191318D9_3569.jpg

006_1006191318D9_3569.jpg

006_1006191318D9_3569.jpg
008. 009. 010. 011. 012. 013.
ササユリ  Lilium japonicum  ユリ科ユリ属
新潟県、長野県、山梨県、静岡県~九州の山地。日本固有種。

飛鳥時代からの神事にも用いられる日本の文化に根ざした植物です。
栽培は極めて困難で、この様に大規模に栽培するには高い技術を要します。
自生地は開発や盗掘で絶滅が懸念されています。
堀採って植えても素人の手に負える植物ではないのでそっとしておいて欲しいですね。
自然を搾取する事に関する思慮を持たない業者に何を言っても無駄ですが、
露天などで売っているあきらかに山採りものと思われる苗は絶対に買わない様にしましょう。



009_1006191352D9_3651.jpg
014.
シロバナササユリ  Lilium japonicum var. album

白花変種です。




この植物園は全国でも珍しいササユリの群植が売りです。
見頃は例年では6月中旬頃のようですが、
今年は天候不順で10日ほど遅れているようです。
まだ蕾の株が目立ちました。







3/15へつづく


コメントはこちらへどうぞ





007.
Optio W60

007.以外
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di






投稿 2010/09/11




 

拍手[0回]

2010/09/11|カテゴリー 植物園Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません