忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/04/20|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2004/05/01 奈良 1/2

2004年5月1日からニ泊で奈良へ行ってきました。

京都から近鉄に乗り換えて長谷寺へ。
奈良大和路ポケットパス(二日間有効)を利用しています。
近鉄JRが同様の割引サービス何種類も発行しているので日程に合わせて利用するといいと思います。


長谷寺はボタンで有名です。そろそろ終わりかけでした。


20041227051111.jpg
001.
ボタン
長谷寺

PLフィルター使用


20041227051348.jpg
002.
ボタン
長谷寺

PLフィルター使用


04050100302.jpg
003.
モチツツジ
長谷寺
西日本に多い野生のツツジです。
やわらかなピンクで結構好きな花です。


20041227051659.jpg
004.
シャクナゲ
長谷寺


20041227051754.jpg
005.
ボタン
長谷寺


20041227051843.jpg
006.
ボタン 天女舞
長谷寺


長谷寺を一回り(一方通行の部分が多いので注意)した後、
門前町でにゅうめんをいただいて、當麻寺(たいまでら)へ。
よくわからないのですが、細々とした寺院が寄り集まっていて、
それぞれが拝観料を取ります。
とりあえず花を見るだけなら西南院と奥の院だけで十分な気がします。
シャクナゲが見頃でした。
中之坊奥院


20041227051950.jpg
007.
ボタン
當麻寺


04050100802.jpg
008.
クロバナロウバイ
當麻寺


04050100902.jpg
009.
シャクヤク
當麻寺


20041227060036.jpg
010.
シャクナゲ
當麻寺

COOLPIX990


當麻寺から歩いて15~20分ほどの場所に石光寺(せっこうじ)があります(少々道がわかりにくいです)。
やはりボタンやシャクヤクで有名なところです。
ボタンはほぼ終わっていて、シャクヤクが見頃でした。
長谷寺に比べ閑静で、深紅のシャクヤクの花園が幻想的ですらあります。


20041227054350.jpg
011.
シャクヤク
石光寺


04050101102.jpg
012.
カキツバタ
石光寺
ハナショウブより花期が早く、葉の幅が広いのが特徴です。


0405010120202.jpg
013.
シャクヤク
石光寺


20041227070233.jpg
014.
シャクヤク
石光寺


当麻寺駅へ戻ってから、駅前の中将堂本舗でよもぎ餅をいただきました。
お茶がついて300円。さっぱりした甘味の餡とつきたての柔らかいお餅がウットリ物です。
奈良へ戻って宿にチェックインしてから夕飯に。
柿の葉寿司専門店の平宗
茶粥と柿の葉寿司のセットがすごく美味しかったです。
わらび餅をたのむのも忘れてはいけません。


 
2日目は飛鳥駅からレンタサイクルで飛鳥路を回ることに。


20041227072723.jpg
015.
高松塚古墳
高松塚壁画館

COOLPIX990


20041227072911.jpg

20041227073338.jpg
016. 017.
猿石
欽明天皇陵の隣にあります。
裏にも顔がついているそうですが見ることはできませんでした。
仮面をかぶった演者がモデルだという話ですがはっきりは解らないのだそうです。

COOLPIX990


20041227073803.jpg

20041227073844.jpg
018. 019.
鬼の俎(まないた)・鬼の雪隠(せっちん)
鬼が人間をこのまな板で料理し、雪隠(=便所)で用を足したという伝説があるそうです。
実際にはまな板の上には元々棺桶が安置されていて、雪隠の部分がその上に覆い被されていたのだそうです。

COOLPIX990


20041227074258.jpg
020.
亀石 
これもよく正体は解らないそうですが、
一説にはまだ作成途中だったんじゃないかと言われてます。
でも、見た印象では、十分完成しているように感じました。

COOLPIX990


20041227074642.jpg

20041227074728.jpg
021. 022.
二面石 
聖徳太子生誕の地と云われる橘寺の境内にあります。
表裏で善相と悪相を現しているそうです。

COOLPIX990 ワイコン使用


20041227075032.jpg
023.
石舞台

COOLPIX990


20041227075249.jpg
024.
石舞台の天井です。下を向くと人がぎっしり。

24mm


20041227075347.jpg
025.
酒船石 
周りには人がたくさんいます。かなりねばって人の切れ目を撮りました。
小高い丘の上にあって、ここまで上り詰めてきた人達が一様に無言でこの石に手を置いて見つめているのが印象的でした。
言葉を失うほどの存在感がこの石にはあります。

24mm


20041227075726.jpg
026.
オオゴマダラ
橿原市昆虫館 
ハチドリが見られると聞いて楽しみにして来ましたが、一羽も見られませんでした。

COOLPIX990

2007/07/01補足:
先日、テレビ番組でこちらでハチドリの撮影をしようとしたら2時間くらい待ったそうです。
余程運がいいか時間に余裕が無いと見られないみたいです。


20041227075916.jpg
027.
宿の窓のすぐ前はライトアップされた興福寺五重塔でした。

COOLPIX990




2/2へつづく




特に断りがなければ、
MZ-3
TAMRON SP AF 90mm F2.5
SINBI100
COOLSCAN II

24mm=SIGMA AF 24mm F2.8 SUPER-WIDE II




投稿 2004/12/27
更新 2007/11/21 ほたる石画帖から移動、画像を一部差し替え、リンク修正
    2008/01/12 TBP
    2010/08/28 サムネサイズ




アヤメ科 - トラックバック・ピープル

拍手[0回]

2004/12/27|カテゴリー 近畿Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません