忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/02/02|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2004/05/29 河津バガテル公園

20041210081443.jpg
001.
プレジデント・L・サンゴール (HT) 

黒系の名花です。
こういう晴れた日のバラの撮影にはPLフィルターが欠かせません。



20041210081529.jpg
002.
シュバルツマドンナ (HT) 

黒系の目に焼きつくような赤です。


20041210081609.jpg
003.
イングリッド・バーグマン (HT)


20041210081642.jpg
004.
コンラッド・ヘンケル (HT)


20041210081712.jpg
005.
エディス・ホールデン (F)

最近流行りの茶系です。


20041210081740.jpg
006.
デザートピース (HT)


20041210081811.jpg
007.
ブルーバユー (F)

青系の花色です。


20041210081847.jpg
008.
エミリー・ルイーズ (Min)

咲き始め黄色でオレンジに変色します。


20041210081918.jpg
009.
マルベリエ (HT) 

黄色地に朱色の吹き掛け絞りです。


20041210081951.jpg
010.
コンラッド・ヘンケル (HT)

色あせしにくい澄んだ赤と整った花容が魅力です。
見つけるとつい撮ってしまいます。


20041210082025.jpg
011.
カーネーション 品種名不明


20041210082100.jpg
012.
ツンドラST


20041210082126.jpg
013.
カーネーション 品種名不明


20041210082152.jpg
014.
山野辺? (長井古種)


20041210082219.jpg
015.
村娘 (長井古種)

ごてごてと厚ぼったい品種よりもこういったスッキリした品種に惹かれます。




 
南伊豆にある河津バガテル公園です。
かなり温暖な気候なので春咲きはかなり早くから咲き始めるそうです。

20041210092022.jpg
016.

非常にきれいに管理されていて浮世離れした雰囲気を漂わせてます。
モダンローズは丁寧にスタンダード仕立てされていたりして
庭園としての体裁を整えることにポリシーを持っていることが伺えます。

ただ、バラを「コレクション」として楽しみたい人には不親切かもしれません。
芝生に踏み入ることを厳しく制限している上、デザイン重視なため
花を一つ一つ見られない株が多数あることには欲求不満を感じてしまいました。
しかし、ヨーロッパ式庭園を楽しみたい向きにはきっと満足できると思います。

それと、園内は飲食禁止なのでお弁当を広げるのは×です。
知らずに持って行ってしまったのでカフェテラスのテーブルで食べていいか訊いてみたのですが断られてしまいました。
自販機も無かったですがさすがに炎天下熱中症になるのは嫌なので持参したお茶は飲ませていただきました。

なんとなく釈然としなかったので(自分が悪いって言えばそうなんですが)
隣の「風土の森」のベンチで食べてきました。
知らなかったのですが、ここには数種類の野生ユリがかなりの規模で植栽されていて、
6〜7月頃なら見事だと思います。

近くに「かわづ花菖蒲園」と「かわづカーネーション見本園」があるので寄ってきました。
バガテル公園から駅への直通バスに乗ると、
駅からそのまま折り返し菖蒲園まで行けます。
1時間に1〜2本なので予めチェックしておいた方が良さそうです。

花菖蒲園とカーネーション見本園は隣り合っていてどちらも満開でした。




コメントはこちらへどうぞ




008. 016.
COOLPIX990

それ以外
MZ-3
TAMRON SP AF90mmf2.5
SINBI100
COOLSCAN II

001~007. 009. 010.
PLフィルター使用



投稿 2004/12/10
更新 2007/11/13 ほたる石画帖から移動、リンク修正、記事修正
    2010/08/29 サムネサイズ





拍手[0回]

2004/12/10|カテゴリー バラ園Comment↑このページのTopへ

2004/05/18 浜名湖花博 1/4

20041219142437.jpg
001.
バーバスカム ‘サザンチャーム’ Verbascum × hybrida ‘Southern Charm’
ゴマノハグサ科 ヨーロッパ〜中央アジア 2年草または多年草



20041219142657.jpg
002.
オオヤマレンゲ Magnolia sieboldii
モクレン科 関東北部〜九州のやや高地 落葉低木



20041219144415.jpg
003.
ソラナム・ラントネッティー ‘バリエガータ’ Solanum rantonnetii ‘Variegata’
ナス科 アルゼンチン〜パラグアイ 非耐寒性低木 (札未確認)



20041219154528.jpg
004.
宿根ネメシア Nemesia fruticans ‘Woodcote’ ?
ゴマノハグサ科 南アフリカ 宿根草 (札未確認)



20041219155645.jpg
005.
ロードキトン Rhodochiton atrosanguineus
ゴマノハグサ科 メキシコ 蔓性低木 一年草として扱う



040605_09965lev.jpg
006.
カトレアクローバー Trifolium burchellianum
マメ科 南アフリカ 耐寒性宿根草 (札未確認)
COOLPIX990



20041219160121.jpg
007.
モモイロツキミソウ Oenothera speciosa var. childsii
アカバナ科 北米 一年草 (札未確認)



20041219160347.jpg
008.
オオバキスミレ
スミレ科 北海道、本州の日本海側の山地 多年草 (札未確認)



20041219160611.jpg
009.
ヒマラヤエンゴサク Corydalis flexuosa ‘China Blue’ ?
ケシ科 中国四川省 宿根草(非球根性) (札未確認)



20041219161112.jpg
010.
キンギョソウ ‘ラ・ベラ レッド&ホワイト’ Antirrhinum majus ‘La Bella Red & White’
ゴマノハグサ科 地中海沿岸 一年草



20041219161449.jpg
011.
スプレッドリナリア ‘アンティークシルバー’ Linaria anticaria ‘Antique Silver’
ゴマノハグサ科 ヨーロッパ南西部 宿根草



20041219161755.jpg
012.
ブルーヘブン F
青バラ



20041219161917.jpg
013.
多肉のタペストリー

赤= 火祭 Crassula americana ‘Flame’
   ベンケイソウ科 南アフリカ
黒= 黒法師 Aeonium arboreum ‘Zwartkop’
   ベンケイソウ科 地中海西部
桃= オーロラ Sedum rubrotinctum ‘Aurora’
   ベンケイソウ科 メキシコ
白= パキフィツム類 Pachyphytum sp.
   ベンケイソウ科 メキシコ,
   エケベリア類 Echeveria sp.
   ベンケイソウ科 メキシコ
(札未確認) COOLPIX990



20041219162445.jpg
014.
ハナツルクサ ‘ヴァリエガタ’ Aptenia cordifolia ‘Variegata’
ツルナ科 南アフリカ 匍匐性亜低木 (札未確認)



20041219162743.jpg
015.
アメリカバンマツリ Brunfelsia americana
ナス科 西インド諸島 非耐寒性低木



20041219162927.jpg
016.
キバナルリソウ ‘プルプラスケンス’ Cerinthe major ‘Purpurascens’
ムラサキ科 地中海沿岸 一年草



20041219163109.jpg
017.
スイートピー(ジャコウレンリソウ)野生型 Lathyrus odoratus Wild Form
マメ科 シチリア島 一年草



20041219163611.jpg
018.
クロバナフウロ Geranium phaeum
フウロソウ科 ピレネー山脈 耐寒性多年草 (札未確認)
参照:イギリス 索引




2/4へ




006. 013.
COOLPIX990

それ以外
MZ-3
TAMRON SP AF90mmf2.5
SINBI100
COOLSCAN II




投稿 2004/12/19
更新 2007/11/14 ほたる石画帖から移動、画像1枚差し替え
    2009/04/19 リンク修正
    2010/08/29 サムネサイズ





拍手[0回]

2004/12/19|カテゴリー 中部Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません