伊豆下田へ出かけました。
お目当ては
下田公園のアジサイです。
15万株あるそうです。
001.
下田公園から見た下田市街
PowerShot G6
小高い丘の上にある城址公園です。
002.
003.
004.
005.
006.
アジサイはまだ色がのりはじめた所でした。
薄緑から青紫へと変化していくグラデーションが不思議で、
ついたくさん撮ってしまいました。
007.
下田公園から見た海中水族館
PowerShot G6
入り江を利用した
下田海中水族館です。
水族館好きとしてははずせません。
ところが間の悪いことに水族館の部分が改装中で、
この直後、リニューアルオープンしたそうです。がっくし。
いつもの通り、駅で前売り券を買うとお得です。
008.
009.
アシカのショーが思いの外よかったです。
構成もよく出来ていて見ていて飽きませんでした。
010.
バンドウイルカのショーもありましたが、
カマイルカの方が見ごたえありました。
バンドウイルカより一回り小さく、
動きがきびきびしていてジャンプが軽快です。
011.
アメリカデイコ 亜米利加梯姑
Erythrina crista-galli正式には「デイゴ」ではなく「デイコ」です。
ブラジルからアルゼンチンに分布します。
鹿児島県の県木となっています。
カイコウズ (海紅豆)という別名がありますが、
元々は
ナンバンアカアズキ Adenanthera pavonina に当てられた漢名なので、
あまり好ましい呼び方ではありません。
012.
サンゴシトウ 珊瑚刺桐
Erythrina ×
biweilliiアメリカデイコと
Erythrina herbacea との人工交配種です。
沖縄の県木
デイコ Erythrina variegata var. orientalis とは別の植物です。
薄曇なので赤が冴えて写りました。
013.
港には猫です。
PowerShot G6
014.
アカテガニ
PowerShot G6
海の近くで見かけることが多いですが、
淡水にも対応しているので結構内陸にもいるそうです。
水気の無いところでひょっこり出会うこともあります。
たしか中学生の頃に伊豆で捕まえたアカテガニを飼っていました。
2年くらい生きていたと記憶しています。
餌は金魚の餌とちりめんじゃこを与えていました。
長生きさせるコツは一匹ずつ飼うこと。
まめに水を替えることです。
そのためにはガラスの水槽よりも小さめのプラスチックの水槽の方が億劫にならなくてお薦めです。
砂など余計なものも入れない方がいいと思います。
コメントはこちらへどうぞ
001. 007. 013. 014.以外
MZ-3
TAMRON SP AF 90mm F2.5
SINBI100
COOLSCAN II
投稿 2005/09/10
更新 2007/12/07 ほたる石画帖から移動
2010/08/27 サムネサイズ
[1回]