忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2012/03/20 羽根木公園 5/5

1/5



038_120320bgC_0551.jpg
038.
039_120320bgC_0554.jpg
039.
040_120320bgC_0552.jpg
040.
豊後 (ぶんご)

やはり実ウメの主力品種で、ウメとアンズの交配種です。



041_120320bcC_0532.jpg
041.
042_120320bcC_05342.jpg
042.
紅千鳥



043_120320mdC_0589.jpg
043.
044_120320mdC_0587.jpg
044.
真鶴 (まなづる)



045_120320ykC_0518.jpg
045.
046_120320ykC_05662.jpg
046.
八重寒紅



047_120320ynC_0583.jpg
047.
八重野梅 (やえやばい)



ウメ 梅  Prunus mume  バラ科スモモ(サクラ)属  中国原産

ウメの学名は、江戸時代に日本に滞在していた博物学者シーボルトによって命名されました。

日本語の「うめ」の語源については諸説ありますが、
一つは、ウメの実の燻製を「烏梅(うばい)」といい、漢方生薬として中国から輸入されていたところ、
その中国語読みの「ウメイ」から転じて「ウメ」になったという説があります。
また、中国語の梅の発音「メイ」から転じて「ンメイ」→「ンメ」→「ウメ」となったという説もあります。
「ンメ」は文字で書くときは「むめ」と表記されましたが、時代や地域によって、「うめ」と「むめ」が混在しており、ひょっとしたら別々に成立した言葉なのかもしれません。

シーボルトは「むめ」の方をとって「Mume」としたのだと思われます。



048_120320C_05823.jpg
048.

札がしっかり管理されていて、見本園としても好感がもてます。
写真からは香りがお伝えできないのが残念です。







コメントがある方は足跡帳へどうぞ




038. ~ 044. 046. 047.
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di

045. 048.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM







投稿 2013/04/15




 

拍手[0回]

2013/04/15|カテゴリー 関東Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません