1/5021.
スギナ 杉菜
Equisetum arvense シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科 北半球の寒帯から温帯
いわゆる『ツクシ』は胞子茎のことで、胞子を作るための器官です。
022.
ショカッサイ (オオアラセイトウ、ハナダイコン、ムラサキハナナ) 諸葛菜
Orychophragmus violaceus アブラナ科 中国原産
023.
024.
ヒマラヤユキノシタ
Bergenia stracheyi ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属 ヒマラヤ山脈周辺
025.
ヘレボラス (クリスマスローズ)
Helleborus cv. キンポウゲ科 ヨーロッパから西アジア
"Christmas rose"は、
Helleborus niger に当てられた英名で、
通常、真冬に咲くため、この名前があります。
しかし、日本で一般に栽培される「クリスマスローズ」はいくつかの原種をかけ合わせて交配した園芸種が多く、
これらは通常は春先に咲きます。
英名では"Hellebore(ヘレボア)"と呼ばれてます。
026.
ダッチヒヤシンス
Hyacinthus orientalis cv. ヒヤシンス科 地中海沿岸東部
ヒヤシンスの赤い品種は少なく、主に‘ジャン・ボス’'Jan Bos' という品種が普及しています。
分類別サムネイル一覧>ヒヤシンス科027.
ノースポール
Leucanthemum paludosum (Syn.
Chrysanthemum paludosum) キク科フランスギク属 地中海沿岸
旧属名でクリサンセマム ‘ノースポール’ と呼ばれることもあります。
028.
029.
ムスカリ・アルメニアクム
Muscari armeniacum ヒヤシンス科 地中海沿岸東部からコーカサス地方
分類別サムネイル一覧>ヒヤシンス科4/5へつづくコメントがある方は足跡帳へどうぞ
021. ~ 027. 029. D90
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO
028. E-PL5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
投稿 2013/04/06
[0回]