1/5から見る013.
アオジ 青鵐 ホオジロ科 漂鳥
季節毎に北日本や南日本、高地や低地を移動する鳥。
緑がかっていて、スズメぐらいの大きさです。
珍しい鳥じゃないんですが、藪の中で行動するので目に着きにくいです。
014.
シメ 鴲 アトリ科 冬鳥
スズメよりも一回り大きい。
この辺では初めて見ました。
写真は背中側からこちらを振り向いているところ。
015.
ツグミ 鶇 ツグミ科 冬鳥
ムクドリくらいの大きさ。
開けた場所でぽつんといる事が多いので、結構目立つ鳥。
016.
ホオジロ(雄) 頬白 ホオジロ科 留鳥
スズメぐらいの大きさ。
017.
ホオジロ(雌)
カシラダカという鳥とよく似ているのですが、
カシラダカの腹は白く、ホオジロの腹は茶色いのでこれはホオジロ。
018.
エノコログサ 狗尾草 イネ科
ホオジロがついばんでいました。
019.
020.
イソシギ 磯鷸 シギ科 留鳥
ムクドリぐらいの小型のシギ。
「磯」とついていますが、河原でよく見かけます。
背に模様がほとんど無く、腹の白がよく目立ちます。
021.
022.
ハクセキレイ 白鶺鴒 セキレイ科 留鳥
スズメとムクドリの中間ぐらいの大きさ。
昼間は単独で水辺を歩き回っていますが、
水辺を離れた街中でも餌を探している姿を見かけます。
夜は集団で木にとまって過ごすのですが、
駅前の街路樹がお気に入りのようです。
翌朝になると路面が糞だらけ。
分類別サムネイル一覧>スズメ目分類別サムネイル一覧>シギ科3/5へつづく コメントがある方は足跡帳へどうぞ
013. ~ 017. 019. ~ 022. D90
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO
018. E-PL5
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
投稿 2013/01/18
[0回]