1から見る19へもどる225.
さて、一度ホテルへ戻って一休み。
まだ午後3時なので散歩に出ることに。
226.
227.
ゲットウ 月桃
Alpinia zerumbet ショウガ科ハナミョウガ属 九州南部以南、南アジアに広く
葉に香りがあり、沖縄では餅を包んで蒸して食べたりします。
また、乾燥させた葉をサンニン茶といい、煎じて飲んだりします。
ポリフェノールを豊富に含むとされ、健康茶としても最近人気が出ています。
前回の沖縄旅行ではほとんど花が終わっていたのですが、今回はどこに行っても咲いていました。
228.
サキシマフヨウ 先島芙蓉
Hibiscus makinoi アオイ科 鹿児島県以南、台湾
フヨウは落葉性ですが、こちらは常緑性で花が一回り小さいです。
2010/10/29 沖縄海洋博公園2011/09/19 散歩229.
230.
リュウキュウキジバト 琉球雉鳩
Streptopelia orientalis stimpsoni ハト科 奄美諸島、琉球諸島 留鳥
本土のキジバトよりも色が濃いようです。
とにかくハトの多い島です。
ほとんどがリュウキュウキジバトなのでいちいち確認しませんでしたが、
1羽ずつちゃんと見ていれば中にはキンバトやズアカアオバトもいたのかもしれません。
231.
海ぶどうの養殖場
海に近いと言えば近いんですが、畑の真ん中に忽然とあったのでなんだか違和感がありました。
232.
シギラビーチ
人工ビーチですが、シュノーケリングにも悪く無さそうです。
道具のレンタルもあるのですが、その気はなかったので海に入る用意は置いてきてしまいました。
ビーチの隅っこに座って、しばし呆けてから、
カフェで冷たい物を飲んで移動。
233.
昨日歩いた東平安名崎を望みつつ。
梅雨のはずなのにすっかり晴れてしまいましたが、
沖縄の梅雨は本土のそれのようにどんよりとした空が続くというわけではなく、
ざっと降っては晴れるを繰り返すような天気なんだそうです。
21へつづくコメントがある方は足跡帳へどうぞ
225.
PowerShot G11
226. ~ 232.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
233.
D90
SIGMA 70-300mm F4-5.6 APO MACRO
2枚合成
投稿 2012/09/19
[1回]