1から見る4へもどる042.
043.
ノアサガオ 野朝顔
Ipomoea indica ヒルガオ科サツマイモ属 紀伊半島以南、マレーシア、オーストラリア
また、会えました。
朝顔とは言っても、早朝から午後遅くまで咲いています。
2010/10/29 沖縄海洋博公園044.
博愛わいわいビーチ
こちらもホテルの近くにある人工ビーチです。
ここは結構貝が落ちていて面白かったです。
045.
046.
キダチハマグルマ 木立浜車
Wedelia biflora キク科ハマグルマ属 鹿児島以南、インド洋・西太平洋域に広く分布
成長するとつる状になって他の植物に覆い被さるそうです。
ん?左上の白いの。
047.
何やってるんですか?
048.
ギンネム 銀合歓
Leucaena leucocephala ネムノキ科 中米原産
ご多分に漏れずここにもいますね。困ったもんだ。
2010/10/29 沖縄049.
050.
クサトベラ 草扉、草海桐花
Scaevola taccada クサトベラ科 種子島以南、小笠原、インド洋・西太平洋域
2メートルほどの木です。
1997/12/20 オーストラリア ケアンズ051.
052.
オキナワウスカワマイマイ 沖縄薄皮舞々
Acusta despecta despecta オナジマイマイ科 沖縄諸島、宮古諸島、八重山諸島
本島に生息している物と同じ種だそうです。
2010/10/30 沖縄 首里053.
わいわいビーチでしゃがみこんで貝を探していたら、
いきなり現れて、私のまわりを全速力でぐるぐる回り出しました。
まだ、子供ですね。
ほっそりとした筋肉質の体型で、おそらく東南アジア系と和犬の血を引いている感じです。
なれなれしい割には触られるのはあまり嬉しくないみたいですね。
ここでは放し飼いが多いようです。
054.
ホテルに戻ってビュッフェ朝食です。
マナガツオの干物、大根の炒め煮、昆布と豚バラ肉の炒め煮、魚と野菜の炒め煮、ゴーヤーチャンプルー、ベーコン、沖縄そばの焼きそば、島豆腐の湯豆腐、ゴーヤーのなます、サラダ、アーサーの味噌汁等
サラダにはゴーヤーのスライスが入ってます。
赤いのは赤軸サラダほうれんそうで、ほろ苦いです。
シークワサーのドレッシングがかかってます。
マナガツオの干物はエボダイに味が似ています。
チャンプルーのゴーヤーは薄く切られていて半分火が通っているような感じです。
味付けもさっぱりして美味しかったです。
沖縄そばの焼きそばは食感が面白く、自分でも真似してみたいです。
6へつづくコメントがある方は足跡帳へどうぞ
042. ~ 053.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
054.
Optio W60
044.
2枚を合成
投稿 2012/08/03
[0回]