1から見る3へもどる030.
5:47
今日も曇り空です。
ちなみに日出時刻は6:00。
東京のそれが4:46ですから時間差1:44!!
031.
今日はあの灯台へ向かいます。
032.
ホテルの庭にて。
旅先での早朝散歩は欠かせません。
033.
034.
メキシコサワギク 墨西哥沢菊
Pseudogynoxys chenopodioides (syn.
Senecio confusus) キク科 中米原産
キク科では珍しいつる性。
035.
ホテルのビーチ
どこかから砂を運び入れた小さな人工ビーチ。
港の中にあるのであまり貝殻は落ちていません。
036.
たまに落ちていてもほぼ間違いなく中身入り。
相当競争率が高いんでしょうね。
このムカシタモトは新鮮ですごくきれいでしたが、
さすがにオカヤドカリを連れ帰る気にはなれません。
037.
グンバイヒルガオ 軍配昼顔
Ipomoea pes-caprae ヒルガオ科サツマイモ属 大分県以南の世界中の熱帯域の海岸
038.
シロバナミヤコグサ 白花都草
Lotus australis マメ科ミヤコグサ属 喜界島以南、東アジア、オーストラリア
039.
040.
スナジクズタケ 砂地屑茸
Psathyrella ammophila ナヨタケ科ナヨタケ属
日本中の海岸で見られるようです。
波打ち際から数メートル。
風雨のときは潮水をかぶりそうな砂地に生えていました。
近くにモクマオウが生えていましたが、ほとんど栄養があるようには思えません。
どうやって暮らしているのだらう?
041.
5へつづくコメントがある方は足跡帳へどうぞ
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
投稿 2012/08/01
[0回]