1/14から見る105. 106.
凍天(しみてん)
ドーナツの中にお餅が入っているお菓子です。
秘密のケンミンSHOWでも取り上げられていた福島県民のソウルフードだそうです。
中のお餅は凍み餅といって、餅を凍らせて脱水した保存食です。
高野豆腐や寒天と同じ乾燥のさせ方ですね。
それを水で戻してから使用するそうです。
郡山駅の端の方にあるスーパーで買いました。
買ったときは揚げたての熱々だったんですが、
うちに持って帰ったら餅が固くなっていまいちでした。
トースターで焼いてみたんですが駄目ですね。
後で調べてわかったんですが、電子レンジをかけてからトースターで焼くといいらしいです。
でも、次は揚げたてを食べてみたいです。
木の幡(このはた)というメーカーですが、
南相馬市にある本社が警戒区域に指定されてしまい、
一次営業を停止していたそうです。
現在は工場を福岡に借りて、
仮の事務所で営業を再開しているそうです。
http://www.mochikichi.co.jp/img_cabinet/html/simiten.htmlhttp://www.konohata.com/107. 108. 109.
味彩苑 ずんだ饅頭
裏磐梯物産館で買いました。
ずんだというと仙台の郷土料理かと勝手に思いこんでいたんですが、
東北全域で親しまれているんですね。
ずんだだけでは水っぽくて饅頭の餡にはならないので、
これはうぐいす餡にずんだが混ぜてある「ずんだ風」饅頭でした。
でも、これが絶妙に美味いんです。
110. 111.
花豆の煮豆
原材料を見ると、紫花豆、砂糖、水飴、重曹、と、シンプルなものでした。
水飴はしっとり感やつや出しに、重曹は皮を柔らかくする目的で使われていると思います。
味はシンプルで豆の風味を邪魔せず上品です。
お土産に喜ばれると思います。
ベニバナインゲン(花豆)は冷涼な気候を好み、北日本全体で好んで食される豆です。
北海道、長野、群馬などが主産地ですが、
東北地方では福島県が最も生産量が高いそうです。
13/14へつづくコメントがある方は足跡帳へどうぞ
PowerShot G11
投稿 2011/09/03
[0回]