忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2011/07/27 磐梯高原 4/14

1/14から見る



030_1107270536D_7992.jpg
029.
メマツヨイグサ (アレチマツヨイグサ) 雌待宵草  Oenothera biennis (Oenothera parviflora)  アカバナ科マツヨイグサ属
カナダ~北米に広く

北米原産の帰化植物です。
早朝なのでまだ咲いていました。
よく見かけるマツヨイグサの仲間は、ほとんどがこの背の高いメマツヨイグサか背の低いコマツヨイグサだと思います。

2010/07/24 散歩


時間に余裕があるときは、旅先で早朝散歩をする習慣があります。
小雨が降っていましたが、気持ちのいい朝です。



029_1107270534D_7987.jpg
030.
オオマツヨイグサ 大待宵草  Oenothera erythrosepala  フトモモ目アカバナ科

北米原産の原種を交配した園芸種らしいです。
メマツヨイグサの花が3~4センチほどなのに対して、オオマツヨイグサは直径が倍の8センチくらいあります。
明治時代に観賞用に入って来たものが野生化したのですが、
私が子供の頃は普通に見かけたような気がします。
しかし、最近見かけるのは後から入ってきたメマツヨイグサばかりで、
他の帰化植物との競争に負けて、どんどん追いやられているようです。
とても好きな花なのですが残念です。
放置された畑で咲いているのを見つけ、濡れるのも構わずやぶを蹴散らして写真を撮りに行きました。



031_1107270522D_7978.jpg
031.
トリアシショウマ  鳥脚升麻  Astilbe thunbergii var. congesta  ユキノシタ科チダケサシ属
北海道~本州中部、日本固有種

若芽は山菜として食べられます。
美味しいと話には聞きますが食べたことがありません。



032_1107270521D_7976.jpg
032.

夕べはこの通り沿いで結構ホタルを見ることができました。



033_1107270817D_8019.jpg

034_1107270817D_8018.jpg
033. 034.
ヨツバヒヨドリバナ 四葉鵯花  Eupatorium chinense ssp. sachalinense  キク科フジバカマ属
北海道~九州、中国

フジバカマの仲間です。


野鳥がたくさん鳴いていますが、野鳥の声は勉強してもなかなか覚えられないのが悔しいです。
ただ、「キョッキョキョキョキョ」というのはわかりました。
「てっぺんかけたか」とか「特許許可局」と例えられるホトトギスです。
この他、珍しくウグイスが電線で鳴いていたり、遠くでカッコウの声も聞こえます。
Youtube (モバイル



035_11072700556D_8006.jpg
035. 
曽原湖北岸から

磐梯山がけぶってます。



036_1107270526D_7982.jpg
036.  
曽原湖北岸から



037_11072700826D_802602.jpg
037. 
曽原湖南岸から



038_11072700827D_8030.jpg
038. 
曽原湖南岸から

2枚の画像を貼り合わせてます。





5/14へつづく


コメントがある方は足跡帳へどうぞ




029. ~ 038.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM





投稿 2011/08/16




 

拍手[0回]

2011/08/16|カテゴリー 北海道・東北Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません