1から見る220.
那覇のホテルのビュッフェ朝食です。
ゴーヤチャンプルー、パパイヤの炒め物(パパヤーイリチー)、炒り卵、ハム、ソーセージ、焼き鮭、
サニーレタスのサラダ、ポテトサラダ、ゆし豆腐、もずく酢、素麺、味噌汁、ゆかり
本部のホテルでも食べましたが、ゴーヤチャンプルーにキャベツとタマネギは合いますね。
2010/10/28 本部町221.
ゆいレールで終点の首里駅まで移動。
ゆいレールは幹線道路や河川の上を縫うように走っていて、
時にほぼ直角に曲がります。
鉄道ではできない芸当ですね。
http://www.yui-rail.co.jp/ 222. 223.
ヘチマ 糸瓜 沖縄名:ナーベラー
Luffa cylindrica ウリ目ウリ科 インド原産
首里中学の植え込みで見かけました。
沖縄では未熟なヘチマの実が食材としてポピュラーです。
味は青臭く冬瓜に比べると野趣があります。
2010/10/28 沖縄美ら海水族館 224. 225. 226.
トックリキワタ 徳利木棉
Ceiba speciosa アオイ目アオイ(パンヤ)科 南米原産
やはり首里中学の敷地に植えられていました。
前日記念公園で見かけた物は白い花ですが、
こちらはピンクの大きな花が咲きます。
2010/10/29 海洋博公園227.
ハイアワユキセンダングサ 這淡雪栴檀草
Bidens pilosa f.
decumbens キク科センダングサ属 熱帯アメリカ原産
道ばたなどでよく目にした帰化植物です。
種はいわゆるひっつき虫で、人の移動とともに拡がります。
沖縄に多いのは米軍がらみなんでしょうかね。
228.
典型的な沖縄の木造家屋です。
強風で瓦が飛ばないように漆喰でしっかり塗り固めてありますね。
前にも書きましたが木造家屋は減りつつあるみたいです。
2010/10/27 東南植物楽園27/35へすすむコメントはこちらへどうぞ
220.
Optio W60
221.
PowerShot G11
222. 223. 226. 227.
D90
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
224. 225.
D90
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
投稿 2011/01/29
[0回]