1から見る011. 012.
オオゴチョウ 黄胡蝶
Caesalpinia pulcherrima マメ科ジャケツイバラ属
西インド諸島原産
沖繩三大名花の一つです。
013. 014.
フウリンブッソウゲ 風鈴仏桑花
Hibiscus schizopetalus アオイ科フヨウ属 アフリカ東部原産
015. 016.
ヤコウボク 夜香木
Cestrum nocturnum ナス科 西インド諸島
夜になると香るようです。
鼻を近づけてもよくわかりませんでした。
017.
アサヒカズラ 朝日葛
Antigonon leptopus タデ科 メキシコ原産 蔓性亜低木
018.
パッシフロラ・ビティフォリア
Passiflora vitifolia トケイソウ科 中南米原産 蔓性低木
葉が三裂し、冠状に生えた外側の花糸が赤くなるのが特徴です。
よく似たホザキノトケイソウ(
P. racemosa)は葉が三裂し、
冠状に生えた外側の花糸が紫色で、先端が白くなるので見分けられます。
ベニバナトケイソウ(
P. coccinea)は葉に切れ込みがありません。
2005/05/14 イギリス019.
レッドピタヤ
Hylocereus costaricensis サボテン科ヒモサボテン属 南米原産
赤い果肉のドラゴンフルーツです。
ドラゴンフルーツを食べて美味しいと思った事がないのですが、
これは輸送性を高めるため若採りしているせいらしいです。
樹上で完熟させたものは相当甘いとか。
是非食べてみたい物です。
おん、ぼろん、ぼろん -菌蕈たちの横顔-: ドラゴンフルーツ 020. 021.
キダチトウガラシ 木立唐辛子
Capsicum frutescens ナス科トウガラシ属 中南米原産
沖縄の島唐辛子や、タイのプリッキーヌーが同じ物です。
一般に唐辛子は一年草として育てますが、
キダチトウガラシは多年草で、茎が木質化します。
2008/10/04 横浜市若葉町と中華街10月も終わり、雨がざあざあ降っていますがヤブ蚊が元気に襲ってきます。
虫除けは準備した方がいいです。
3/35へすすむコメントはこちらへどうぞ
011. ~ 020.
D90
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di
021.
Optio W60
投稿 2010/11/20
更新 2013/02/25
[0回]