忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2009/05 富山 28/29 拾った貝

1/29から見る  24/29 海岸植物から見る



090504D_1480.jpg
268.
イボキサゴ  Umbonium (Suchium) moniliferum  ニシキウズガイ科
東北~九州、朝鮮半島、中国に分布
画像の物は13-14mm

たくさん落ちていました。
キサゴよりも色合いが派手です。



090504D_1459.jpg

090504D_1458.jpg
269. 270.
タマネコガイ  Eunaticina papilla lamarckiana  タマガイ科
男鹿半島/房総半島以南、西太平洋・インド洋域に分布
画像の物は約17mm

小型のタマガイ類です。
よく似たネコガイよりもやや丸みがあります。

2009/03/15 三浦半島



090504D_1471.jpg
271.
メダカラガイ  Cypraea (Purpuradusta) gracilis  タカラガイ科
陸奥湾以南、西太平洋・インド洋域に分布
画像の物は約15mm

こんな北国でタカラガイが拾えるなんて驚きました。

2008/03/15 荒崎海岸

2009/03/15 三浦半島



090504D_1457.jpg
272.
バイ幼貝  Babylonia japonica  エゾバイ科
北海道~九州、朝鮮半島
画像の物は約14mm

バイの子供です。
かつては煮貝として当たり前に食べられる貝でしたが、
今は店頭から姿を消しています。
スーパーなどで見かけるバイの煮貝はインド近辺から輸入される別の種類の貝です。
国産のバイは市場では黒バイと呼ばれて高級食材の仲間入りになっています。

現在、バイの生息数は激減しているのが実情です。
東京湾、相模湾、伊勢湾などではほぼ絶滅したとされています。
その原因は、船底にフジツボなどの生物が付着しないように
有機スズを配合した塗料を塗ったことにより、
それが環境ホルモンとして働いて、
バイの雌が不妊化したのだそうです。

現在、その塗料は世界的に使用を規制していて、
バイ漁も漁獲制限して資源保護に努めているのだそうです。
その努力が功を奏して、最近では漁獲量が少しずつ増えているのだそうです。

ちなみに、市場では「バイ貝」という呼び方もしますが、
「バイ」という名前は元々「貝」の音読みなので、
「貝貝」というおかしなことになってしまいます。
昔から「貝といえばバイ」というくらい当たり前な貝だったんでしょうね。



090504D_145602.jpg
273.
マクラガイ  Oliva (Musteloliva) mustelina  マクラガイ科
男鹿半島/房総半島以南、西太平洋・インド洋域に分布
画像の物は約23mm

これも南方の貝というイメージがあるのですが、
たくさん落ちていました。
内部が紫色を帯びるのが特徴です。



090504D_147202.jpg
274.
ベンケイガイ幼貝  Glycymeris albolineata  タマキガイ科
北海道~台湾、朝鮮半島、東シナ海に分布
画像の物は約12-16mm

これも大小大量に落ちてました。
この仲間は殻の形が線対称に近く、
歯板(蝶番)の形が特徴的です。
結構大きくなる貝で、食用になります。



090504D_1482.jpg
275.
マダラチゴトリガイ  Fulvia (Laevifulvia) undatopicta (Laevicardium undatopictum)  ザルガイ科
房総半島以南、西太平洋・インド洋域に分布
画像の物は約12mm

これも南方系の貝のはずなんですが。



090504D_1486.jpg
276.
チリボタンガイ  Spondylus cruentus  ウミギク科
東北以南、西太平洋・インド洋域に分布
画像の物は約21mm

南方系の貝です。
湘南や三浦半島でもたくさん拾えますし、
和歌山やバリ島でもたくさん落ちていました。





スミレを撮った海岸で拾った貝たちです。
下の砂はそこの砂です。
貝を拾う時間は考えていなかったので、
わずかな時間でしたが30種ほど拾いました。
北国にこんなに種類がいるとは想像していなかったので驚きです。
対馬暖流侮れませんね。
こんなことなら電車1本遅らせば良かったです。

ちなみに、魚津や宮崎海岸にはほとんど貝殻は落ちていませんでした。








29/29 土産へつづく


カテゴリー: 海岸


コメントはこちらへどうぞ






D70s
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di






投稿 2009/07/20
更新 2010/08/25 サムネサイズ






貝殻 - トラックバック・ピープルにほんブログ村 トラコミュ 磯遊び/ビーチコーミングへ
磯遊び/ビーチコーミング

拍手[1回]

2009/07/20|カテゴリー 海辺Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません