1/7から見る 066.
翌朝も早起きして貝殻拾いです。
夕べの灯籠は跡形もなく片付けられていました。
白良浜は波が静かで、軽い貝殻が多いです。
067.
白良浜の北の端から熊野三所神社のある権現崎の下を回っていくと、
瀬戸漁港の防波堤があります。
その付け根付近が貝だまりになっていました。
重い貝が拾えますが、どれもすれた殻ばかりです。
068.
ハマアザミ
Cirsium maritimum キク科キク亜科アザミ連アザミ属
根をヤマゴボウ同様食用にできるそうです。
右に円月島が写ってますね。
069.
今朝の円月島はどんより空です。
070.
南方熊楠記念館屋上から田辺湾方面を望む。
貝殻のコレクションを展示している
本覚寺(貝寺)に寄ってから、
京都大学白浜水族館の先にある
南方熊楠記念館へ。
残念ながら連日の疲れで展示内容はよく覚えてません。
この近くに
グラスボートの乗り場があるのですが、
そのあたりの浜でもタカラガイなどが結構拾えました。
このあと、
伊勢海老料理専門店で昼食をとってから帰途につきました。
071.
行きの車内で撮ったものです。
新大阪駅の新幹線構内で買った
さんまの棒寿司です。
以前、大阪に来たときに偶然見つけて、そのときの味が忘れられずまた買い求めました。
脂がのっていて実に美味しいです。
個数限定なので必ず買えるわけではないんじゃないでしょうか。
072.
2日目に寄ったとれとれ市場で注文しておいた大アサリが届きました。
保冷されてのびてますが、塩水につけると息を吹き返して元気に潮を吹いてました。
073.
とりあえずは潮汁(うしおじる)で。
貝一個でお椀がいっぱいに。
身が締まっていてくせが無く、旨味が濃厚でおいしいです。
残りは炒め物にしていただきました。
砂の抜けがあまりよくないので、食べるときに要注意です。
074.
ウチムラサキガイ
Saxidomus purpurata マルスダレガイ科
ご覧のように殻の内側が暗紫色を帯びるのが特徴です。
市場では「大あさり」という名前で出回ってます。
伊勢湾などで盛んに養殖されます。
でも、関東ではあまり売っているのを見かけませんね。
7/7へつづくコメントはこちらへどうぞ
066. 070. 071.
PowerShot G6
067.~069.
D70s
Tokina AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
072. 073.
D70s
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di
074.
D70s
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
投稿 2009/04/14
更新 2010/08/25 サムネサイズ
[0回]