神奈川県厚木市にある
あつぎつつじの丘公園(旧上古沢緑地)へ行ってきました。
小田急線本厚木東口から少し離れた厚木バスセンターへ、森の里行きのバスで森の里五丁目下車すぐです。
001.
ヒラドツツジ Hirado Azalea Hybrids
江戸時代に長崎県平戸で栽培されていた沖縄産のケラマツツジ
R. scabrum に、
自生のモチツツジ
R. macrosepalum やキシツツジ
R. ripense などが自然交雑してできたものです。
その後、品種改良が進み、多くの園芸品種が生み出されました。
002.
ヒラドツツジ Hirado Azalea Hybrids
同じく一般に植栽されるキリシマツツジ
R. obtusum に比べると花が大きく、
株立ちが大きくなるので庭園の植え込みによく利用されます。
花期もやや遅いようです。
003.
オオムラサキ
Rhododendron oomurasakiヒラドツツジの園芸品種として扱われることが多いですが、
こちらはケラマツツジとキシツツジまたはリュウキュウツツジ
R. mucronatum の交雑だろうとされます。
上のヒラドツツジよりも一回り大きな花を咲かせていました。
004.
オオムラサキ
Rhododendron oomurasaki>
ツツジの粘糸005.
曙
Rhododendron oomurasaki 'Akebono'
オオムラサキの枝変わりです。
花色以外はよく似ています。
006.
白妙
Rhododendron oomurasaki 'Shirotae'
曙の枝変わりです。
写真の一部にピンクに戻っている枝が見られますね。
007.
キリシマ (キリシマツツジ)
Rhododendron obtusum江戸時代に鹿児島県の霧島で自生していたものを園芸化したものです。
多くの品種があります。
ヒラドツツジよりも全体に小型です。
008.
ヤマボウシ
Benthamidia japonica ミズキ科
009.
ヤマボウシ
ここは植林や雑木林を切り開いて造成したような印象です。
ツツジが2万5千本植栽されていて最盛期は一面に花が満ちます。
ただ、品種が8種だそうで、変化に乏しいのが玉に傷かも。
010.
フジ
Wisteria floribunda 011.
012.
013.
バス道をはさんで反対側の山のふもとに
ふじだな公園があります。
名の通り藤棚があって、丁度見頃を迎えていました。
平地ではそろそろ終わりなので涼しいんですね。
人影もまばらでちょっとした穴場かもしれません。
>
2/2へすすむ
001. 002. 003. 005. 007. 008. 009.
D70s
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di
004.(10mm) 006.(17mm) 013.(10mm)
D70s
Tokina AT-X 107 DX FishEye 10-17mm F3.5-4.5
010.(120mm) 011.(300mm) 012.(70mm)
D70s
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
投稿 2008/05/08
更新 2009/06/03 サムネサイズ
2010/08/25 サムネサイズ
[0回]