>
1/18へもどる308.
ニホンザル Japanese Macaque
Macaca fuscata オナガザル科マカク属
日本固有種
なぜかサル山が。
ローンセストン市が
大阪府池田市と姉妹都市を結んだ関係で、
シティーパークにサル山ができたようです。
>
日本で一番小さい動物園シティーパーク City Park には他にも小温室などがあります。
309. 310.
サッターズ・ゴールド Sutter's Gold HT 1950 米
ホテルにチェックイン後、街の本屋さんを急ぎ足で覗いた後は、
ロイヤルパーク Royal Park を歩きました。
311.
シカゴピース Chicago Peace HT 1962 米
312.
バロンヌ・ロスチャイルド Baronne Rothschild 不明
313. 314.
クロウタドリ Blackbird
Turdus merula ヒタキ科ツグミ亜科(ツグミ科)ツグミ属
ユーラシア大陸に広く、オーストラリアには19世紀に帰化
>
5 091.315.
ホシムクドリ Starling
Sturnus vulgaris ムクドリ科ムクドリ属
ユーラシア大陸西部、オーストラリアには19世紀に帰化
>
5 092.316. 317.
黄色いのはキンポウゲの仲間です。
ローンセストンはホバートに次いで、オーストラリアで3番目に古い町だそうです。
318.
カノコバト Spotted Turtle-Dove
Streptopelia chinensis ハト科キジバト属
インド~中国原産、オーストラリア東部、南部に帰化、主に市街地
319. 動画 3.25MB
コシグロペリカン (オーストラリアペリカン) Australian Pelican
Pelecanus conspicillatus ペリカン科ペリカン属
オーストラリア全域、ニューギニア、インドネシア
夕食の帰り(8時半頃)に撮りました。
夕食は
モダンオーストラリアンのレストランでいただきました。
エスニックやらフレンチやらをごちゃ混ぜにした前衛的なものですが結構美味しかったです。
320.
12月5日、翌朝は午前5時発です。
朝焼けが美しかったので、ガイドさんと朝焼けの写真を撮ることに。
バロー山 Mt. Barrow かな?
私はデジ一を買ってまだ間もないんですが、
ガイドさんもデジ一をはじめたばかりだそうで、
KissDNを使っていました。
旅の間中二人でああでもないこうでもないとやりとりできたのは楽しかったです。
ここでお世話になったガイドのO氏について。
少人数で終日付きっきりになるので、初めはガイドさんと反りが合わなかったら最悪だなと危惧していたのですが、
実際は人当たりのいい楽しい方だったので杞憂に終わりました。
旅の間もいろいろと面白い話を聞けたので有意義に過ごせました。
テレ朝系の特番「石ちゃんの動物王国ダジャレ紀行」(2007/02/04放映、
Google)という番組のロケで運転手をつとめていたそうで、
ひょっとしたら映ってるかもしれないと話していたので、
録画してくまなく見てみましたが映っていませんでしたね。
O氏は、今回旅行会社が立てたコース表を見て、
すごくバランスがいいと感心していました。
まさに植物好きのためのコースだと思います。
タスマニアに旅行に行ってガイドがタレントの
なすびかマジシャンの
ふじいあきら似の大男でしたら彼です。
321.
ボンバルディア Dash 8-Q315 (DHC-8-315Q)
ローンセストン空港にて。
プロペラ機は初めてです。
322.
運悪くエンジンの真横の席だったので爆音と振動が酷かったです。
323.
ファーノー諸島 Furneaux Group
324.
ビクトリア州の沿岸沿いを北上中です。
牧場か畑かわかりませんが、貯水池に朝日が反射して綺麗だったので写真を撮っていたら、
飛行機が旋回をはじめました。
飛行場まではまだ離れていたので(30分ほど)、
反対側の席の乗客にもこの景色を見せる為のサービスだったのでしょうか。
325.
メルボルン空港にて。
326.
メルボルンを午前中に発って、夕刻そろそろ日本上空に差し掛かった頃です。
黒々とした雲海が眼下に広がっている中、一部がオレンジ色に光っていました。
恐らく、雲の下側から夕日が照らしているのだろうと思います。
日本時間で午後5時半頃、とても不思議な光景です。
>
次へ進む 1/18 2006/11/29-12/1 クイーンズドメイン 2/18 2006/12/1 ボノロング動物公園 3/18 2006/12/1 リッチモンド/マウントフィールド国立公園 4/18 2006/12/1 マウントフィールド国立公園/ネルソン山 5/18 2006/12/2 サラマンカプレース/ロス 6/18 2006/12/2 マラクーパ洞窟 7/18 2006/12/2 クレイドルマウンテン・レイクセントクレア国立公園 8/18 2006/12/3 クレイドルマウンテン・レイクセントクレア国立公園 9/18 2006/12/3 ダブ湖10/18 2006/12/3 ダブ湖11/18 2006/12/3 ダブ湖12/18 2006/12/3 ダブ湖/キングビリートラック13/18 2006/12/3 ロッキーマウントルックアウト/夜行性動物観察14/18 2006/12/4 天体観測/クレイドルマウンテン・レイクセントクレア国立公園15/18 2006/12/4 クレイドルマウンテン・レイクセントクレア国立公園/シェフィールド16/18 2006/12/4 ブレイディス・ルックアウト州指定保護区/テイマー河17/18 2006/12/4 グリンデルワルド/カタラクト渓谷/18/18 2006/12/4-5 ローンセストン・シティパーク/ロイヤルパーク参考図書分類別>
バラ分類別>
鳥類 1.、
鳥類 2.、
鳥類 3.コメントはこちらへどうぞ
308.
319.
321. ~
326.
PowerShot G6
309.
313. ~
318.
320.
D70s
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
310.
MZ-3
SIGMA AF 24mm F2.8 MACRO SUPER-WIDE II
311.
312.
MZ-3
TAMRON SP AF 90mm F2.5
SINBI100
SUPER COOLSCAN 5000 ED
2008/02 スキャン
投稿 2008/02/13
更新 2008/03/23
2009/06/03 サムネサイズ
2010/08/25 サムネサイズ
[0回]