忍者ブログ

尖晶石ノート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/01/22|カテゴリー Comment↑このページのTopへ

2006/12/02 タスマニア 7/18

1/18へもどる



001_0612021615_5300.jpg
115.
エリカモドキ  Wiry Bauera, River rose, Dog rose 
Bauera rubioides  クノニア(ユキノシタ)科エリカモドキ属 
オーストラリア南東部、タスマニア  3m

桃花のものもありますが、白い花しか見かけませんでした。
日本でも「バウエラ」もしくは「愛のかんざし」という名前で鉢物が流通しています。

豪名がたくさんあって定まっていないようです。
カナダのときもそうでしたが、オーストラリアでも日本のように植物の標準名を定める習慣がないようで、
図鑑を見てもネットで調べてもCommon nameがまちまちなことが多いです。
今回もできるだけタスマニアでの呼称を表記するように心がけています。



002_0612021616_5303.jpg
116.
メラレウカ・スクアメア  Swamp honeymyrtle 
Melaleuca squamea  フトモモ科 
オーストラリア南東部、タスマニア  2m 



003_0612021617_0539.jpg
117.
ボッシアエア・コルディゲラ  Wiry Bossiaea 
Bossiaea cordigera マメ科マメ亜科ボッシアエア連 Bossiaeeae 
タスマニア、ビクトリア州 匍匐性木本

すごくオーストラリアらしいマメだと思います。
特に西オーストラリアに行くとこのような配色のマメの木ばかりが目立ちます(Google)。



003_0612021420_0501.jpg
118.
パテルソニア・フラギリス  Short purple-flag 
Patersonia fragilis  アヤメ科ニベニア亜科 Nivenioideae 
オーストラリア南東部に広く  花茎10-20cm 非球根性

パテルソニアは一日花で、午後にはしおれてしまっているのでこの時間は開いているところが見られません。
西オーストラリアで見たパテルソニアは数十センチの高さがありましたが、
この種類は地際近くに花を咲かせるようです。

この4枚は山にさしかかった道路脇で撮りました。



005_0612021625_054103.jpg
119.
ハリモグラ  Echidna 
Tachyglossus aculeatus  単孔目ハリモグラ科 
オーストラリア全域

道路脇の土手を登っているところに出くわしました。
車を停めて降りられる場所ではないので一時停車して窓から撮りました。
この時間(午後4時過ぎ)は彼らが活発に活動する時間らしく、
結構な数の姿を見かけました。
無理に停めてもらわなくてもこれなら後でたくさん見られるだろうなんてたかをくくっていたら予想は大はずれで、
この後見かけることはありませんでした。
ちょっと(いやかなり)心残りです。
この動物については>2 032.

 

  006_0612021652_0544.jpg 

007_0612021654_054702.jpg
120. 121.
スティリディウム・グラミニフォリウム  Grass-leaf triggerplant 
Stylidium graminifolium  スティリディウム科 
オーストラリア東部から南東部に広く  50cm

オーストラリアではおなじみの面白植物トリガープランツです。
別の道端で撮りました。
詳しい解説は2005/05/15 キュ-植物園で。



008_0612021726_0548.jpg
122.
アカクビワラビー  Bennett's wallaby, Red-necked Wallaby 
Macropus rufogriseus  カンガルー目カンガルー科 
オーストラリア東部、タスマニア

タスマニアの名所の一つ、クレイドル山・セントクレア湖国立公園 Cradle Mt - Lake St Clair National Park に着きました。
ここは、世界遺産「タスマニア原生地域 Tasmanian Wilderness」の一部です(モールクリークカーストNPも含まれています)。
ユネスコWikipedia、)

ワラビーが出迎えてくれました。



009_0612021758_0549.jpg
123.
サルオガセの仲間  Beard lichen 
Usnea sp.  サルオガセ科サルオガセ属 
世界中の湿潤な地域 オーストラリア南東部、タスマニア

乾燥しがちな島の東側に対して、西側の山岳地帯は降水量が多く湿潤です。
霧が好きな木の枝に着生する地衣類サルオガセが目立ち始めました。

ホテルにチェックインした後、日没までにまだ間があったので散策に。



010_0612021802_532303.jpg
124.
ラヌンクルス・コリヌス  Strawberry buttercup, Mountain buttercup 
Ranunculus collinus  キンポウゲ科キンポウゲ亜科キンポウゲ属 
オーストラリア南東部の亜高山  3-22cm



011_0612021809_0553.jpg
125.
ベロニカ・グラキリス  Slender speedwell 
Veronica gracilis  ゴマノハグサ科クワガタソウ連クワガタソウ属 
オーストラリア南東部、タスマニア  10cm



012_0612021810_0554.jpg
126. 
ピットスポルム・ビコロール  Cheesewood 
Pittosporum bicolor  トベラ科トベラ属 
オーストラリア南東部、タスマニア、高地  8m

いい匂いがするらしいですが夕方(6時頃)だったせいかよくわかりませんでした。



013_0612021838_056403.jpg

  014_0612021839_056702.jpg
  127. 128.
タスマニアン・ワラター  テロペア・トルンカタ  Tasmanian Waratah 
Telopea truncata  ヤマモガシ科 
タスマニア固有種 高地  4m

むしろ、こちらの方がタスマニアを象徴する花じゃないでしょうか。



015_0612021813_0555.jpg 

  016_0612021815s.jpg
  129. 130.
ヒベルティア・プロクンベンス  Spreading guinea-flower 
Hibbertia propcumbens  ビワモドキ科 
タスマニア、ビクトリア州、高地  匍匐性

少し開けたような場所でよく咲いていました。
ヒベルティアは西オーストラリアでも珍しくない植物ですが、
このように匍匐性にはならないです。



017_0612021836_056302.jpg
131.
キアトーデス・パルウィフォリア  Pink mountain berry, Mountain pinkberry 
Cyathodes parvifolia (Leptecophylla juniperina ssp. parvifolia)
エパクリス(ツツジ)科 
タスマニア固有種 高地  1m

この仲間はたくさんあって見分けが難しいのですが、
ピンク・マウンテンベリーは特に葉が短く、数ミリしかないのが特徴です。
実を摘まんでみましたがあまりおいしいものではありませんでした。



  018_0612021819_056202E_gunnii.jpg

019_0612021800_531902E_gunnii.jpg
132. 133.
エパクリス・グンニー  Gunn's heath 
Epacris gunnii  エパクリス(ツツジ)科 
オーストラリア南東部、タスマニア、高地  25-80cm

この仲間も種類が多く見分けが難しいのですが、
ガンズ・ヒースは葉が短いハート型で、茎に密につくのが特徴です。

上の方が切り取られてますね。



020_0612021816_055802.jpg

  021_0612021818_056102.jpg
  134. 135.
アカクビワラビー

犯人がいました。
エパクリスの枝先がお気に入りのようです。
この個体はまだ子供で、近くに親がいました。
ふつう、アカクビワラビーは122.のように褐色で、
このようなクリーム色の個体は珍しいそうです。



022_0612021809_532804.jpg
136.

林の中の様子です。
奥の方にホテルが見えてます。
ホテルはロッジタイプで意外と快適です。
風呂はありませんがシャワーがついています。







次へすすむ

 1/182/183/184/185/186/18 | 7/18 | 8/18


分類別> アヤメ科


コメントはこちらへどうぞ





117. 119. 120. 121.
D70s 
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro

122. 123. 125. 126. 127. 128. 129. 131. 132. 134. 135.
D70s 
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di

115. 116. 118. 124. 133. 136.
PowerShot G6

130.
MZ-3
SIGMA AF 24mm F2.8 MACRO SUPER-WIDE II
SINBI100
SUPER COOLSCAN 5000 ED
2007/07 スキャン




投稿 2008/01/26
更新 2008/02/29
    2009/06/05 サムネサイズ
    2010/08/26 サムネサイズ




 

拍手[0回]

2008/01/26|カテゴリー 海外Comment↑このページのTopへ

古い記事< トップページ >新しい記事

カーソルを合わせると移動先のページのタイトルが表示されます
PR
広告は当方が設置したものではありません