5年ぶりに
茨城県フラワーパークへ行ってみました。
バスの本数が少なく、電車利用者にはかなり不便です。
バスの車内で割引入場券が買えます。
ここは600品種のバラで有名ですが、少々遅かったです。
それでも、普段見かけないような品種のコレクションを十分堪能できました。
ここのバラ園はとても見やすく配置されています(重要なポイントです)。
ただ、黒点病が目立ったのが玉に傷。
001.
グラン・ブルー Grand Bleu HT
002.
ロブ・ロイ Rob Roy F
003.
ジョセル・フェルト Gisselfeldt HT
004.
プリスタイン Pristine HT
とても好きなバラの一つです。
花の形が整っていて、繊細な色合いです。
005.
千代 HT
006.
モダン・タイムス Modern Times HT
007.
ストロベリー・クラッシュ Strawberry Crush F
008.
ファンタジア Fantasia HT
同名の品種がいくつかあります。
009.
ニコロ・パガニーニ Niccolo Paganini F
010.
錦 F
011.
きらり F 2003
012.
ブルー・リバー Blue River HT
013.
イントリーグ Intrigue F
独特の花色がかなり印象的です。
弁数が少なくすぐに開いてしまい、咲きはじめとはまた印象が変わります。
014.
ローズ・オオサカ (マイ・レイコ) HT
かなりブルーイング(高温期に青みがかること)しやすいそうです。
一般に赤いバラは昼夜の温度差の大きい秋の方がきれいなことが多いのですが、
同じバラを初夏に見てがっかりさせられることがよくあります。
015.
紅 (くれない) F
016.
ドフトツァーバ '84 Duftzauber 84 HT
とても好きな赤バラの一つです。
色褪せがしにくく、目の醒めるようなビロード赤です。
参照:
生田緑地ばら苑017.
アンソニー・メイヤン Anthony Meilland F
018.
ジュリア Julia's Rose HT
ミルクたっぷりのカフェオレといった風情の花色です。
019.
ファウンテン・スクエア Fountain Square HT
初めて見る白バラです。
020.
乾杯 HT
021.
プリンセス・チチブ F
中心部はオレンジ、外弁はローズピンクとかなりユニークな花色です。
022.
ラバグルト Lavaglut F
"Lavaglut"とは、独語で「赤熱した溶岩」という意味です。
ここまで深いビロード赤はなかなかありません。
一つ一つの花は小さいですが、房咲きになる特徴があります。
023.
ラバグルト F
>
2/2へつづく分類別>
バラ
023.
PowerShot G6
それ以外
MZ-3
TAMRON SP AF90mmf2.5
SINBI100
COOLSCAN II
投稿 2006/01/08
更新 2007/12/20 ほたる石画帖から移動、画像1枚差し替え
2010/08/27 サムネサイズ
[0回]