東京都町田市にある
薬師池公園です。
雑木林が保全されており、よく探すと稀少な植物が観察できます。
園内には椿園、梅園、藤棚、菖蒲園、蓮池、万葉草花苑等、四季を通して草花を観賞できます。
サクラやモミジ、ハギ、ヒガンバナなども見事です。
また、周辺には
町田ぼたん園、
町田えびね苑、
町田ダリア園などもあり、植物好きにはたまらない場所です。
隣には
町田リス園があるので、お子さん連れでも飽きさせないでしょう。
七国山をめぐるハイキングコースには雑木林や菜の花畑など変化があり手軽に楽しめます。
![001_070318D_1849_vnamiura02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207519814?w=640&h=425)
001.
波裏 (なみうら)
![002_070318D_1850_vkazaore.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207520034?w=640&h=425)
002.
風折 (かざおれ)
![003_070318D_1852_vkaryobin02.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207520141?w=640&h=425)
003.
迦陵頻 (かりょうびん)
![004_070318D_1856_vjakukou.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207520306?w=640&h=425)
004.
寂光 (じゃくこう)
![005_070318D_1858.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207520899?w=640&h=425)
005.
品種不明
![006_070318D_1862.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207521007?w=640&h=425)
006.
品種不明
![007_070318D_187003.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207521116?w=640&h=425)
007.
品種不明
![008_070318D_1882.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207521535?w=640&h=425)
008.
だれかが杭の上に何かを置いてます。
![009_070318D_188002.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207521648?w=640&h=425)
![011_070318D_1891.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207522535?w=640&h=425)
009. 010.
すると、間もなくシジュウカラが代わる代わるやってきてついばんでいきます。
何かを置いた人はこの様子を楽しんでいるようです。
私も三脚を立てて撮らせてもらうことに。
![010_070318D_1890.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207521962?w=640&h=425)
011.
そこへ、スズメ登場。
力関係はシジュウカラよりもスズメの方が強いらしく、
居座っているスズメを恨めしげに見ています。
スズメ
「あに見てんだよ。あっち行ってろよ」
シジュウカラ
「こっちが先に見つけたのになー」
そんな春の昼下がり。
![012_070318D_1892.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207522889?w=640&h=425)
012.
カルガモ
![013_070318D_1898kawadu.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1207523019?w=640&h=425)
013.
カワヅザクラ
ツバキ園には410品種あるそうです。
ツバキ園ができた頃から木が育ってたくさん花がつくのを楽しみにしていました。
ところが、札の管理がいいかげんで、札落ちした木が目立ってきました。
ツバキ園は見本園的な意味合いも強いですから、
札落ちしてしまうと魅力が半減してしまいます。
とても残念なことです。
分類別>
鳥類3.分類別>
ツバキ1.、
ツバキ2.コメントはこちらへどうぞ
001. ~ 007. 013.
D70s
TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di
008. ~ 012
D70s
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro
投稿 2008/04/07
更新 2009/02/25 サムネイルサイズ
2009/06/03 サムネサイズ
2010/08/25 サムネサイズ
![椿・山茶花 - トラックバック・ピープル](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/840fa51a52936b3ccb618ee449857b8e/1194473760)
[0回]