1/2へもどる<
3日目は東大寺近辺をぶらぶらと歩いてまわりました。
028.
ニホンジカ
奈良公園
赤のパレットだけ取り出してみました。赤外写真に近い感じでしょうか。
COOLPIX990
029.
コウゾ クワ科
春日大社神苑
和紙の材料に使われます。
橙黄色の甘い液果がなりますが、味はクワの実の方が断然いいです。
030.
ヤマアイ トウダイグサ科
春日大社神苑
染料の藍に使います。
031.
アヤメ
春日大社神苑
花被の付け根部分が虎斑になるのが特徴です。
032.
フジ 本紅藤
春日大社神苑
フジが20品種ほどあるそうです。遅咲き品種が見頃でした。
033.
フジ 白野田藤
春日大社神苑
034.
シャガ
この花には子供の頃から心惹かれるものがありました。
035.
ニョイスミレ(ツボスミレ)
咲き始めはこんなに可憐なんですけどね。
036.
砂ずりの藤
春日大社
藤の髪飾りを挿した巫女さんを見かけましたが、いいもんですね。
037.
東大寺金堂
24mm
038.
盧舎那仏(るしゃなぶつ)
東大寺金堂
COOLPIX990
039.
広目天
東大寺金堂
とにかくかっこいいです。
COOLPIX990
040.
多聞天
東大寺金堂
他の四天王は失われてしまったようです。
24mm
041.
ヒナギキョウ キキョウ科
西日本では珍しくもない雑草みたいですが、関東人には目新しくて結構好きだったりします。
昼食は葛料理専門店の
天極堂。
かなり並びました。
ここでいただいた葛餅にまたカルチャーショック。
関東で言うところの
くず餅というと灰色でクニュッという割合しっかりした食感のを思い浮かべるのですが、
こちらはプルルンとした柔らかくてなめらかな口当たりでした。
2005/09/02追記:
関東のくず餅は葛粉ではなく小麦粉でできているんだそうです。
参照
目がテン!042.
興福寺五重塔
24mm
興福寺や国立博物館を観たあと、土産を物色して、
車中で夕食にするため
ゐざさ中谷本舗の柿の葉寿司を購入。
これがまた絶品でした。
043.
例によって土産
中左は岡寺への参道にある坂乃茶屋で買った葛きり
中央の緑の袋は同じところで買ったわらび餅粉
中右の箱は千寿庵吉宗のわらび餅
左下のは奈良公園で買ったセーム皮(勿論鹿皮)のレンズ拭き
COOLPIX990
044.
千寿庵吉宗のわらび餅
前評判に違わぬ美味しさでした。
自分が今まで食べていたわらび餅はなんだったんだろう?
そんな気にさせます。
COOLPIX990
045.
坂乃茶屋で買った葛きり
店のおばさんに教わった作り方は30分茹でる!でした。
普段葛きりを食べる習慣が無いのであまりなじみが無かったのですが、
これは目から鱗でした。
このお店には
根強いファンが多いようです。
店内はちょっと落ち着かないですが味は確かです。
COOLPIX990
046.
本葛粉で天極堂の
葛餅を再現してみました。
本物には負けますが、それなりに美味しかったです。
COOLPIX990
コメントはこちらへどうぞ
特に断りがなければ、
MZ-3
TAMRON SP AF 90mm F2.5
SINBI100
COOLSCAN II
24mm=SIGMA AF 24mm F2.8 SUPER-WIDE II
投稿 2004/12/27
更新 2007/11/20 ほたる石画帖から移動、一部画像差し替え、リンク修正
2010/08/28 サムネサイズ
[0回]