神奈川県南足柄市に位置する
大雄山最乗寺とハナアオイ農道です。
最乗寺は曹洞宗の古刹です。
かなり大きなお寺で、雲水さんをたくさんかかえていそうです。
谷あいの鬱蒼とした森の中で涼やかな風が吹き抜けていました。
きっと紅葉の頃もきれいでしょう。
麓の仁王門から道了尊バス停までの長い参道脇にアジサイがかなりの規模で植栽されています。
ただ、歩道よりも車道の方が見ごたえがあるのでバスを利用することをお薦めします。
特に早朝の車窓からのながめは幻想的ですらありました。
001.
ユキノシタ
002.
ガクアジサイ
003.
ベニガク
ヤマアジサイの一品種です。
004.
005.
参道にて
006.
仁王門
007.
タチアオイ
008.
009.
ハナアオイ農道は田んぼの用水路に沿ってタチアオイ(ハナアオイは別名)が延々と植栽されていて見事です。
タチアオイは5月頃花茎の下側から咲き初めて一番上まで咲き終わると再び下から二番咲きが始まるのでとても花期が長いです。
このときは二番咲きが丁度満開でした。
丈夫で粗放栽培ができ、花色もバラエティに富むのでもっと普及しても良さそうなものですが、
こうしてまとまって植えられていることは稀です。
ただ、ここの植え込みは花色が少々単調なのが残念でした。
この近くにはアジサイの名所の「アジサイの里」があり、
それを真似してかアジサイもたくさん植えられていましたが、
山あいと違い田園は暑くてアジサイの花はほとんど終わっていました。
ここからふくざわ公園までの間には1kmに及ぶ
酔芙蓉農道もあって、
真夏から初秋の頃はかなり見ごたえがありそうです。
ヒガンバナもたくさん植えられているそうです。
コメントはこちらへどうぞ
006.
COOLPIX990
それ以外
MZ-3
SINBI100
COOLSCAN II
001.
007.
008.
SIGMA SUPER-WIDE II 24mmf2.8
それ以外
TAMRON SP AF90mmF2.5
投稿 2004/12/06
更新 2007/11/12 ほたる石画帖から移動、記事修正
2009/04/19 リンク修正
2010/08/29 サムネサイズ
[0回]